2014年10月4日土曜日

大学院時代は宝石箱

 昨日の部門長・幹事会の懇親会の後,部門長,総務委員長,総務幹事の4人で新宿で飲んだ日本酒によって意識が宇宙に消えたようで,気がついたら着替えもしないでベッドの上に転がっていました.2次会への参加,控えた方がいいかなぁ… いや,飲まないで歓談すればいいだけなんですけど…

 来週は,講義やその準備などで時間を取ることが難しそうなので,委員長・幹事会の議事録をまとめるために大学に行きました.土曜日に仕事することについては,前にも投稿したことがあると思いますが,静かな環境で,割り込みが入ることなく,淡々と作業を進められるので,なかなか良いものです.途中,気晴らしに 「第10回 生産加工・工作機械部門講演会」 の参加登録をしたり,「機械装置等保有状況調査 」の調査票を作成⇒提出したり,溜まった古紙を縛ったりしながら,議事録の作成に取り組みました.

 じっくりと一つのことに打ち込んでいると,研究だけに打ち込んでいた大学院生の頃を思い出します.何にも束縛されず,一つの研究テーマに5年間も費やす機会を得られた私は,本当に幸運でした.自分が幸運の中に居たということに気付くのは,その幸運が過去のものになってからですね.大学院生の皆さん,皆さんは今,幸運の中にいるのですよ.毎日を愛おしんで過ごしてください.

 大きな仕事から小さな仕事まで,色々と片付けることができてよかったです.年内は,土曜日に大学に行くことが多くなると思います.

JSME 第92期 生産加工・工作機械部門 第4回委員長・幹事会

に出席するために,平成26年10月3日金曜日の午後は,JR信濃町駅近くにある煉瓦館に行って来ました.この建物,すごいね.家賃,高いでしょうね.

 15時から始まった委員会は,総務委員会の案件が半分を占めていました.総務委員会は,本当に大変だと思います.年がら年中,贈賞関係の仕事が回っているような気がします.その他の委員会の皆さんの仕事ぶりも素晴らしいです.この委員会は,全員で戦っているという雰囲気があります.

 17時35分まで押しに押した委員会の後,信濃町駅ビルの中にあるイタリアンの店で懇親会となりました.ピザやパスタは,ダイエットの敵! なのですが,適量を摂取しました.そして,2次会に行ったハズなのですが,記憶が曖昧です.よく帰ってきたと思います.週末は節制しないと…
サラダも,ドレッシングがダイエットの敵!
ピザは,小麦がダイエットの敵!
パスタも,小麦がダイエットの敵!
もっぱら,赤WAINでした.
2次会は,日本酒がダイエットの敵!


2014年10月2日木曜日

多忙な一日でした(6回目らしい)

 今日は,朝8時から息をつく暇もなく働き続けました.19時になっても,やることが残っていたのですが,絶対にミスが許されない仕事ばかりだったので,もはやこれまでと帰宅してしまいました.明日の朝,すっきりした万全の頭で処理したいと思います.

 本当に投稿するネタが見当たらないほど仕事に忙殺された一日でした.仕事の内容で投稿できる場合も多いのですが,そのようなネタも思いつきません.考える時間もなく,黙々と仕事をこなしただけ.唯一,学生が振る舞ってくれたスイーツの味に救われました.

 年内は,講義のない木金に出張や外出を叩き込んでしまったので,かなり多忙なヨカン.自己管理を徹底して,乗り切りたいと思います.

2014年10月1日水曜日

平成二六年十月の朔日参り

 今日は10月の1日,お昼に布多天神社へ 「朔日(ついたち)参り」 に行って来ました.時雨の降る境内でしたが,なかなかよかったです.今日から後期の授業がスタート.私が担当している3次元CADの演習も,CAD が NX6 から SolidWorks 2013 に変更され,装いも新たにリスタートです.色々と心配事のあった今日の初日が無事に終わるよう,力いっぱい祈念しました.学問のことをお願いするには,天神様が一番だと思っております.

 今月の 「幸せを呼ぶ 天然石おみくじ」 を引いてみたところ,結果は 「中吉」 でした.大吉→吉→中吉→小吉→末吉→凶 なので,まあまあの運勢です.しかし,運勢の説明は示唆深い内容でした.「大勢の人のまとめ役を担う立場にある」 と自覚もしている私に対して,「ただやたらに突っ走るのではなく、ここらで一度足元を見直して目的を明確にしましょう。」 と,あまりにも耳の痛いお言葉! 神様は,なんでもお見通しなんですね.公私混同をさけ,情実にとらわれることなく進んでいきたいと思います.
「じょう・じつ 【情実】 個人的な利害・感情がからんで公平な取扱いができない関係や状態。」出典:iPadの大辞泉

 くじと一緒に入っていた天然石は,通算4個目となる 「虎目石(とらめいし)」 でした.これまでで一番の虎目石だと思いました.虎目石が入っていた時のくじの内容は,印象的なものが多いような気がします.

 東京都神社庁が毎月発行している格言集 「生命の言葉」.平成二十六年十月の言葉は, 高知県生まれの精神科神経科医 「森田正馬(もりた まさたけ 通称しょうま)」 のことばでした.

 自然に服従し 境遇に従順であれ

『まず「あるがまま」を受け入れ、自然や運命に素直に身を委ねなさい。そのうえで努力を重ねてこそ、初めて自身の持つ力が豊かに発揮され、運命を切り開くことができる。』 という説明が,リーフレットの裏に書いてありました.これも,今の自分にとって,身につまされることばです.今後も生の欲望に従い,不安や恐怖を 「あるがまま」 に受け入れていきたいと思います.

2014年9月30日火曜日

成功するまで続けて成功

が,今日30日の 『松下幸之助 日々のことば 「道をひらく」』 のことばでした.「何事も、成功するまでやめないというほどの志をもってやらないと、成るものも成らない。一度や二度の失敗でくじけたり諦めるというような心弱いことでは、何をやっても成功しない。志を失わず、根気よく続けること。成功とは、成功するまで続けることなのである。」 という解説が添えられていました.今日のことば,よく聞くことばですね.個人的には,研究も,ゴルフも,ダイエットも,すべてこの言葉に当てはまると思います.

 どこかで聞いたことがあると思って調べたら,『日々のことば 本田宗一郎 「夢」』 の投稿シリーズで紹介したことばでした ⇒「m-shige's log: 本当の成功とは 成功が続くこと」 二人の言葉を合わせると,成功するまで続け,成功してからも,成功を続けなくてはならないということになります.ちょっと大変そうなので,師事する先生は,どちらかにした方が良さそうです(笑)

 逆から見れば,失敗し続けても,最後に成功すれば失敗は消える,という考え方もよく耳にします.しかし,これらのことばを言い訳にしてはいけないとも思っています.失敗を認めず,期限も設定せずに,ダラダラと続けているだけでは,何の成果も得られず,最後は失敗に埋もれたままジ・エンドです.どんなことに対しても,いつかはケリを付けないといけません.成功と言えるのは,論文100本,スコア80台,体重60キロぐらいかなぁ… (ちょっと,キビシイなぁ…)

2014年9月29日月曜日

平成26年度 第1回 新加工技術研究委員会

 今日は,自分が委員長を務める研究委員会で 「牧野フライス製作所 富士勝山事業所」 を見学しました.牧野フライス製作所の厚木工場は,これまでに何度も見学させていただきましたが,富士勝山事業所を訪問したことは一度もありませんでした.メディアなどでも度々紹介されている,中・大物の航空機構造部品(軽合金材)の加工能率を向上するニューコンセプトマシン 「MAGシリーズ」 は,富士勝山事業所で生産されています.5軸制御加工の研究に携わる者として,見学したくてたまらない工場の一つでした.正に,委員長の独断と偏見で実現された見学会といえるでしょう.

 送迎バスが出るJR大月駅まで中央線で移動しました.私は,大月駅に到着する直前から北側に見えてくる 「岩殿山城(いわどのやまじょう)」 が大好きなのです.一度,山頂まで登ってみたいです.

 そしてそして今日の駅そば.駅舎の南側にある店で,自分定番としている 「わかめそば」 を,340円でいただきました.まぁ,普通の駅そばです.海のない山梨なので,山菜そばにしてもよかったかなぁ? 大盛り,食い損ねました…

一瞬,ファナックに来たかと思いましたわ.
 送迎バスと社用車で現地に到着し,13時半から委員会を開催しました.まず,工場長の方から会社と製品と工場の説明をしていただいた後,委員長の私自ら,5軸制御加工のソフトウェア技術について話題提供をさせていただきました.少し専門的に過ぎたようです.もっと,汎用的なレベルの話題を用意しないとダメですね.

 15時頃から,工場見学となりました.まず,A棟の機械加工と中小型機組立のエリアを見学.機械加工の現場では,テーブルを研磨することなく,フルバックによる切削だけで仕上げるという取り組みに注目しました.切削だけの方が仕上げを制御しやすいとのこと.組立ラインは,V33などの縦形の機械が多い厚木と比較して,横形の機械が多いことが印象的でした.
 続いてB棟に移動して,待望の大型機組立エリアを見学.組み立て中のMAGを見て感慨深く思いましたが,テーブル長が8メートルもあるという大型の横形マシニングセンタA8には圧倒されました.これまでにも,マザックやオークマなどで大型の工作機械を生産している工場は見学しましたが,それらの工場とはまったく違った感動がありました.

 工場見学をした時に,何度も申し上げてきたことですが,正に 「百聞は一見に如かず」,自分の工作機械の講義に対して,大きなパッションを与えていただきました.1ヶ月後にJIMTOFを控えた大変忙しい時期にもかかわらず,親切に対応いただいた牧野フライス製作所の関係者の皆様に,心より御礼申し上げます.

関連ランキング:そば(蕎麦) | 大月駅上大月駅

2014年9月28日日曜日

食べることは 生きること

 先日,昼食の内容を見直し,ダイエットすることにした,という投稿をしました ⇒「m-shige's log: ダイエットは 運動1割、食事9割」.あれから一月経ちましたが,今でもダイエットを継続しています.成果も出ています.15年間,一度も突破できなかった体重70キロの壁を2週間で突破し,さらに減少する傾向が見られます.最近は,毎朝体重計に乗るのが楽しみになってきました.

 今回のダイエットのきっかけは,「ダイエットは 運動1割、食事9割」 を読んだことであることは間違いないのですが,継続することが出来ているのは,この本のコラムで紹介されている以下の漫画の影響が大きいのです.

 「玄米せんせいの弁当箱」 魚戸おさむ・北原雅紀著 小学館

 主人公の 結城玄米(ゆうきげんまい)という農学部の講師が,学生たちに食の大切さを伝えていくというのがメインストーリーです.いわゆる 「食育漫画」 というものは,これまでにたくさん読んできましたが,この漫画の素晴らしいところは,読者に考えや行動を強要していない点だと思います.提案されていることは,誰でもすぐに出来ることばかり.学生達をはじめ,玄米先生に関わる人達の食に対する真摯な気持ちが,じわじわと心にしみてきます.先週,最後の10巻を読了した瞬間,言いようのない充実感に包まれました.そして,自分も食と真剣に向き合わなければいけないと思いました.

 私が楽しく効果的にダイエットを続けることができているのは,玄米先生のおかげだと言っても過言ではありません.私は,Kindle版で揃えてしまいましたが,他の人にも読ませるために,コミック版も揃えることを決意しました.食に少しでも興味のある方は,この漫画を読まれることを強く勧めます.