2011年12月3日土曜日

祖父江ぎんなんを楽しむ

 今晩は,夫婦で家飲みを楽しみました.酒の肴は,名古屋の知り合いの方から,毎年お歳暮として送られてくる,愛知県稲沢市祖父江町産の銀杏(ギンナン)でした.祖父江町は,ぎんなんの農業産出額日本一で,ここで生産される銀杏は大粒かつ高品質なことで有名です.高級料亭も買い求めるということです.左の写真から分かると思いますが,大きいだけではなく,とても綺麗でしょう!これを,プライヤーで殻を割り,塩ひとさじと一緒に紙袋に入れて,電子レンジ700Wで2分間加熱したものを,夫婦で30個!一人15個!長野の限定吟醸酒と一緒にいただきました!なんと,贅沢なことでしょう!ああ,よくぞ日本人に生まれけり!

2011年12月2日金曜日

多忙な一日でした(2回目らしい)

今日は,本当に,多忙な一日でした.
 2限は,2年生に対して専門教育の導入するために開講されている「知能機械工学基礎」の一環で,150人の学生に対して自分の研究室の概要を説明しました.研究室で取り組んでいる 「3大テーマ+1活動」 について五月雨式に解説しましたが,終わってから考えてみると,何か1つにテーマを絞って,じっくり話した方がよかったのかも知れません.雰囲気ぐらいは伝わっていればよいのですが.
 3,4限は,担当している学生実験でした.学生実験は,事前に準備する必要があるので,昼休みは20分しかありませんでした.食事をするのが精一杯で,休む時間はほとんどありません.最後の手段である 「キューピーコーワゴールドA」 1錠を飲んで,強行突破を試みましたが,14時半頃にはこのドーピングの効果も薄れ,意識が朦朧としてきました.飛びそうになる意識を繋ぎとめながら,なんとか最後まで耐え抜きましたが,4時間もしゃべり続けてきたため,この時点でもうヘロヘロ.
 5限は,就職担当教員の一人として,「就職進路指導説明会」に参加しました.ちょうど昨日の12月1日から企業の採用活動が解禁され,いよいよ大学の就職指導も本格的になってきました.今日の説明会の目玉は,今年度就職活動をした学生の体験談でした.院生2名,卒研生1名,計3名の学生が講演してくれましたが,「企業は研究内容について質問してくるので,研究をしっかりやった方がよい」とか,「大学院進学か就職か迷っている人は,とりあえず就職活動をした方がよい」とか,共感できるアドバイスがたくさんありました.参加した学生にとっても,大いに参考になったのではないでしょうか.
 18時ぐらいに居室にもどり,残念なミーティングを1件した後,何も出来なかった日中に溜まってしまった案件をいくつか処理したところで活動限界を迎え,おとなしく帰宅することにしました.明日も午前中に講義がありますが,夜に予定されている家飲みを励みにして頑張ります.

2011年12月1日木曜日

日本工作機械工業会 創立60周年記念祝賀会

に出席するために,今日の夕方は赤坂にあるホテル ニューオータニに行って来ました.例年,年始の賀詞交歓会には招待されており,それと同じような雰囲気を予想していたのですが,それとは比較できないほど年配の偉い人が多く,私は居場所に困りました.しかし,よく考えてみれば,戦後間もない昭和26年に創立して以来,私の生まれる前からずっと工作機械に関わってこられた関係者の皆さんにとっては,工業会の還暦とも言える記念日です.最近5年間ぐらいしか工業会に関わっていない私の居場所があるハズはありません.逆に,このような祝賀会に招待されたことを光栄に思っております.Twitter や Facebook で交流している方と懇談することもでき,楽しい時間を過ごすことができました.
 振り返ってみれば,5軸制御マシニングセンタを使って加工実験していた学生の頃には,このような形で工作機械業界に関わることになるとは思ってもいませんでした.今日の記念式典で表彰された学識経験者の先生方のような世界的な活動が自分にできるとは思えませんが,私は私なりのやり方で工作機械業界に協力していければと思います.10年後の70周年記念祝賀会にも招待していただけるように,今後も独自の教育研究活動を通して,業界に貢献できるよう頑張ります.

2011年11月30日水曜日

必ず自分を生かす 道がある

が,今日30日の『日々のことば 本田宗一郎「夢」』のことばでした.『優秀な人ばかりで事がうまくいくとは限らない。ヘソ曲がりの人はヘソ曲がりぶりを発揮して、テンポの遅い人はそのテンポの遅さで、かえって問題の本質に迫ることもある。人には誰でも必ず自分を生かす道があるのである。』 という解説が添えられていました.大意には同意ですが,誤解されたくないので私見を述べて補足しておきたいと思います.このことばは,何もしない 優秀でない人やヘソ曲がりの人を擁護することばではないと思います.諦めずに試み続けている 優秀でない人やヘソ曲がりの人を励ますことばです.やる前からダメだと諦めたり見切ったりして,新しいことに挑戦しようとしない,つまらない人間の前には,道は絶対に現れません.道は自分自身で切り開くものです.私は,前に進もうとする人は応援しますが,道を敷いてあげるようなことは絶対にしません.指示待ち人間は,嫌いです.あ,また,ことばとは関係のないコメントを書いてしまった.いかんいかん.

2011年11月29日火曜日

学生用のPCをリプレース

今年度は,研究室の予算に余裕があるので,学生のパソコン10台をリプレースすることにしました.今のパソコンは2005年に購入したものなので,十分に減価償却したと思います.業者に適当なものを見積もりしてもらったところ,インテル Core i5-2500 (クアッドコア /定格3.30GHz /TB時最大3.70GHz /L3キャッシュ6MB),4GB DDR3 SDRAM (PC3-10600 /2GBx2 /デュアルチャネル),500GB HDD… 標準でメモリ4GB?これで4万円ちょっとしかしないのですから,パソコンは本当に文房具みたいなものになってしまったのですね.
 これに,Microsoft社の全学包括ライセンスを利用して,Windows 7 Professional,Microsoft Office 2010 Professional,Visual Studio 2010 Ultimate,セキュリティソフトの Forefront Endpoint Protection 2010 とインストールしていけば,研究活動に十分な仕様のパソコンの出来上がりです.OSとソフトウェアは,64ビットのものを試してみることになりました.最近,大容量データを扱うブログラムを開発することが増えてきているので,この試みは必然と言えるでしょう.
 なんだか,私が使っているパソコンよりもハイスペックなものを与えることになってしまいました.少し羨ましい気もしますが,これで学生の研究が捗るのであれば,安い買い物と言えるでしょう.今後の成果に期待します.

型技術協会 第2回企画委員会

に出席するために,平成23年11月28日月曜日の午後は,東京駅の近くにある三菱電機のビルに行って来ました.受付を済ませて,会議室のある4階に上がってロビーに入ると,そこは打ち合わせや商談のために会話している人達でいっぱいでした.時折,英会話も聞こえてきました.東京駅前という立地といい,職場の雰囲気といい,やはり国際的な企業は違いますね.
 先週,司会を務めた精密工学会の企画⇒ m-shige's log: 精密工学会 第351回講習会 製造系ソフトウェア最前線 とは違い,最近の型技術協会の企画は黒字が続いています.両方の企画委員を務めている私としては,少し複雑な気分です.原因は色々考えられますが,やはり,会員層の違いが大きいのではないかと思います.研究と実務では,取り組み方が違うのかもしれません.私はこの委員会で,セミナーの企画のとりまとめをしています.来年5月の開催に向けて,そろそろ動き出さなくてはならなくなりました.正直,今日まで何も考えてこなかったので,委員会では委員の皆さんの意見を伺うだけとなりました.今年の7月に開催された技術交流会でペッカー精工を見学した時に⇒ m-shige's log: 「(株)ペッカー精工」を見る,講演を聴かせてもらった温調金型が注目されているということで,温調金型のセミナーを開催してはという意見が出ました.温調金型だけでは,5件の講演を集めるのは難しいかもしれないので,その他の高機能な金型の話題を集めたセミナーになりそうです.先週のセミナーでも講演していただいた,シボやヘアラインなどを金型に加飾する技術なども候補になりますね.ワーキンググループの皆さんと相談しながら,年内に骨子を固めたいと思います.
 委員会終了後,八重洲側にある北海道の料理と地酒の居酒屋で忘年会となりました.月曜日は体調がいいので,お酒も進みますね.これからたくさんの忘年会が予定されていますが,自己管理に気をつけて,一年間一緒に頑張ってきた皆さんと,おいしいお酒を楽しみたいです.

2011年11月27日日曜日

ゴルフ雑誌を読み始めました

 最近,「週刊ゴルフダイジェスト」という雑誌を読み始めました.これまでも,読んでみようかとは思ってはいたのですが,毎週1冊読み切る自信がなかったので,なかなか買えずにいました.先月,コンビニで表紙をちらっと見かけた時に,「いそがしい サラリーマンは がんばらないほど うまくなる。」 というコピーを見つけてしまい,気になって仕方なくなってしまったので,思い切って買ってみました.きっかけとなった特集自体は大したボリュームではなかったのですが,他の記事が面白くて,あっと言う間に読了してしまいました.
 もともと,理屈っぽくゴルフに取り組むのが好きなので,色々と参考になります.プロのフォームの連続写真を見ると,惚れ惚れしてしまいます.良いものを見ると,自分もうまくなれそうな気がしてくるから不思議です.さすがに毎週買うことはないと思いますが,特集の内容が気になったら迷わず購入して,読んでみようと思っています.