2019年11月23日土曜日

調布祭2019 二日目

 昨日から三日間の日程で,電気通信大学では学園祭「調布祭」が開催されています.今年のテーマは「維新」とのことです.iPadのスーパー大辞林3.0によると「すべてのことが改められて、すっかり新しくなること。」だそうです.それにしても,昨日から冷たい雨が降り続いていて,露店で過ごしている学生たちを可愛そうに思いました.

 10時から「第57回(第10期第2回)通機会幹事会」が開催されました.幹事会終了後,学外幹事になってもらっている後輩と卒業生の二人と一緒に,前から気になっていたとんかつ料理の店に行ってやけ食いしました.おそらく,万全の体調であれば最高評価のとんかつだったと思いますが,昨日の宴会の影響が残っていたのか,食後からとてつもない膨満感に襲われ,すっかり元気がなくなってしまいました.とんかつに罪はありません.

 二人とお別れした後,大学に戻って同窓会誌の編集作業をしていました.途中,卒業生が数人訪ねて来てくれたので,近況を聞かせてもらいました.みんな,元気にやっているようで何よりでした.在学時よりも元気みたいな気がしたのは,ネガティブになっていた私の問題だと思います.

 本当に元気がなくなってしまいました.今晩はゆっくり静養して,明日の研究室公開に備えることにいたします.



関連ランキング:とんかつ | 調布駅布田駅

2019年11月22日金曜日

JSPE 2019年度 第4回理事会

に出席するために,令和元年11月22日(金)は,りんかい線東京テレポート駅から徒歩15分歩いて「(国研)産業技術総合研究所 臨海副都心センター別館」に行ってきました.朝から雨が降っていたうえに今季最低気温という悪天候でした.今季初めてのコートの装着は正しい判断でした.

 10:00から試験的に行われた「ワールドカフェ方式会議」に参加,お題となった「人材育成」の問題について意見を交換しました.初めての体験でしたが,なかなかよかった.とてもとても.特に「産業界が大学へ求める人材育成とは何か」という問いについては,求められる側として大変興味深く思いました.学生の議論に適用しても面白い.是非,試してみたいところです.

 12:45からは,今期最後となる「理事会WG-1(産学連携)」に参加しました.このWGから提案されたことが幾つも実現され,本当に素晴らしいことだと思います.特に「賛助特別会員」の設定は当初の予想以上の効果が期待できそうです.

 13:30からは,産総研の研究内容を見学させてもらいました.最新の設備が数多く導入されており,本当に羨ましく思いました.特に,産業用ロボットを使用した自動化に関するテーマについては,共同研究の可能性がありそうです.早めに検討させていただきます.

 14:30からは,メインイベントといえる「理事会」が始まりました.今回の最大の議題は,今年度の決算と来年度の予算でした.相変わらずの厳しい現実でした.増収の手段が見込めない今,各部門で本気の経費削減に取り組まなければならないと思います.

 理事会終了後,りんかい線で台場駅まで移動して懇親会となりました.これからの自動車についての話題,大変興味深く拝聴しました.形や音などのマス・カスタマイゼーションや自動運転の取り組みなど,自動車技術のレベルが想像以上で驚きました.大変勉強になりました.


2019年11月21日木曜日

Ⅲ類卒研配属懇親会2019

 本日の夕方17時から,Ⅲ類の来年度卒研配属希望の学生と教員の懇親会が,大学会館2階・生協食堂において開催されました.私も教員の一人として10番のテーブルに張り付いていました.最初に類長のUEN先生からの挨拶があり,続いて今回の懇親会の主担当であるTNJ先生から大まかな注意があった後,再びのUEN先生による乾杯のご発声で,教員と学生のフリートークが始まりました.
 今の学生さんは本当に真面目ですね.確かに,この会の主旨は教員と学生の懇談なので,教員と話すことなく飲み食いに熱中するなんてことはNGですが,そのことを明確には注意していなかったのに,ほとんどの学生が教員からの情報収集に集中していました.その証拠に,開始から1時間経っても半分近くの料理とビールが残っていました.このような状況,あまり記憶にありません.
 私のところにも6名の学生が説明を求めて来てくれました.自分と一緒にやって欲しいことを正直に話しました.1名ぐらいは希望してくれるかなあ? でも,自分の講義を取ってくれている学生と話をすることができてよかったです.顔見知りの学生が居ると,これからの講義がやりやすくなりますから.

 今年も一言.懇親会での教員の雰囲気で決めることなく,必ず希望する研究室の学生の様子を参考にしてください.その教員の指導を受けた1年後の君たちの姿です.悔いのない選択を.

2019年11月20日水曜日

7台目のコンパクトデジカメ、その後。

 日曜日にリプレイスしたコンパクトデジカメ,今日の夜の時点で14枚を撮影しました.今回のリプレイスの一番の動機であったユーザビリティについてですが,選択項目が最小限に絞られているところは「◎(ニジュウマル)」だと思いました.
 ボタンの操作でフラストレーションを感じることもなくなりました.マクロ撮影モードに自動的に切り替わる機能も,久しぶりに体感すると,その有用性を実感できます.写真もずいぶん綺麗になったような気がします.あとは暗い場所での感度の確認が必要かな?
 唯一の欠点は,データの保存に時間がかかり,連写が難しいところでしょうか.まあ,これも慣れの問題だと思います.何にしても,今のところリプレイスは成功だったと言えそうです.

2019年11月19日火曜日

“初摘みホップ”ヌーヴォー2019

 巷ではボージョレ・ヌーボーの解禁が間近ですが,プレモル党の我が家には一足早くヌーヴォーの季節がやってまいりました.2019年に収穫された世界最高級のチェコ・ザーツ産ファインアロマホップを使用した今だけのプレモルが11月12日に解禁されたのです.
 既にピルスナーとエールの両方を6缶ずつ確保し,さらに長く楽しもうと,本日エールを6缶追加しました.このまま売り切れるまで買い足していく覚悟です.
 今晩は<香る>エールを楽しみましたが,やっぱり香りが新鮮で,通常のプレモルよりかなり美味いと思いました.しばらくの間,鮮烈なプレモルを堪能したいと思います.

2019年11月18日月曜日

晩秋のおいしいおすすめ2019(ほうれん草と鶏のタルタル和え編)

 今日の昼食は,大学生協のカフェテリア食堂で,さんま塩焼き,ほうれん草と鶏のタルタル和え,冷奴,豚汁,(小)ライス150gをいただきました.516円(税込)でした.エネルギー:713Kcal,塩分:3.0g,赤:4.7,緑:0.4,黄:3.9 となりました.目論見どおり,赤を増やして黄色を減らすことに成功しましたが,ワンコインに納まりませんでした.なかなかうまくいかないものです...
「ほうれん草と鶏のタルタル和え(Spinich and chicken dressed with tartar sauce)」は,季節商品「晩秋のおいしいおすすめ」の一品です.いつも食べている「冷奴おひたし」の「おひたし」の部分をリプレイスした形です.なかなか良い構成だと思いました.鶏肉でたんぱく質も取れますし.ただ,今週いっぱいでこのフェアは終わりみたい.なかなかうまくいかないものです...

2019年11月17日日曜日

7台目のコンパクトデジカメ

 今日,調布駅前のビックカメラで新しいコンパクトデジカメを購入しました.昨日まで使ってきたデジカメは,2017年の2月に購入した「Nikon COOLPIX A300」でした.2年以上お世話になってきたというのに,こんなことを言うのも何ですが,このデジカメはこれまでに使ってきたもので最低でした.一番の問題はユーザビリティでした.ボタンの反応が悪過ぎて,常にフラストレーションを感じていました.使い勝手が悪いと,撮った写真も気に入らなくなります.「この時,撮りたいタイミングで撮れていたら,もっと良い写真だったかもしれない?」などなど.使い方が荒くなってしまったためか,レンズにキズがついたところに,レンズのシャッターも脱落してしまい,かなり無理して使ってきたのですが,昨日の高尾山で撮った写真があまりにも絶望的だったので,リプレイスすることを決断したというわけです.

 いつものように「一番軽い」ことを重視して選んだのは「SONY DSC-W830」でした.質量はバッテリーとメモリーカードを含めて約120gで,第2候補だったCANONのIXYと僅差でしたが,IXYよりも小さいことが決め手となりました.SONYのカメラを個人的に使うのは初めてです.画素数やISO感度はこれまでのCOOLPIXとほとんど変わりませんが,ユーザビリティに期待してします.

 写真はスマホで撮ることが普通になり,専用のカメラは一眼レフなどの本格的なものだけになりつつある今,コンパクトデジカメを何度もリプレイスして使い続ける私を不思議に思われる方も多いと思います.スマホのカメラでも,良い写真が撮れることは理解しています.スマホを使っていない私が言うのも何ですが,私はスマホのカメラで良い写真を撮る自信がありません.電子式のボタンでタイミングよくシャッターを切れないのです.やっぱり,カメラはメカニカルなシャッターが一番です.ここまでカメラにこだわる私,純粋に写真を撮ることが好きなのだと思います.