2011年5月7日土曜日

恥の多いゴルフをしてきました.

 今日は義父と私達夫婦の三人で,御殿場のゴルフ場でラウンドしてきました.午前中は雨がぱらつく天気でしたが,本降りになることはなく,午後になって最終ホールあたりでようやく陽が射してきました.かえって涼しくてよかったのではないでしょうか.
 最近,今日のラウンドに備えてゴルフ練習場で練習している様子などをブログに投稿してきましたが,残念ながら練習の甲斐なく,これまでで最悪の結果となりました.スコアを計算する気にもなれません.おそらく,今日は妻にも負けたと思います.一番心配していたドライバーよりも,あまり心配していなかったアイアンショットが一度もまともに飛びませんでした.パターも距離感が最後までつかめませんでした.振り返ってみると,ゴルフスクールなどでの練習で,一打一打に集中して打つことなく,ただ漫然とクラブを振っていたような気がします.もっと,一打一打の内容こだわって,じっくり打っておくべきでした.
 なんだか最近,色々なことに失敗しては反省することを繰り返しているにも関わらず,どれもまったく進歩がないような気がしています.反省した結果,何をするのか明確にしなければならない.ゴルフについては,まず,今後のゴルフスクールには自分のパターを持参することにします.そして,先生の言葉をメモするために筆記用具も持参します.何よりも,一打一打じっくり打つように気をつけたいと思います.考えて見れば,どれもこれまでにやっておくべきだったことばかりです.本当にもったいないことをしてきました.反省しています.

2011年5月6日金曜日

森重研は,あと3年は戦える!

 本日,震災の影響で遅れに遅れていた平成23年度科学研究費補助金の少額な研究種目の新規採択について連絡があり,私の申請した研究も採択されることになりました.本当に,本当にほっとしています.これは,複数の教員で運営している研究室の人には分からないプレッシャーです.科研費が採択されなければ,その年度の予算は運営交付金だけとなり,寄付金などの他の予算がなければ,研究活動が大幅に制限されることになります.学会などへの出張でも,自腹を切らなくてはならなくなるでしょう.当然,学生の出張は難しくなります.これまで普通だったことが,特別なものになってしまうのです.今回採択されたことで,あと3年はこれまでどおりの研究室の活動を維持することができそうです.

2011年5月5日木曜日

ゴールデンウィーク2011終幕

 今日はゴールデンウィーク2011第2三連休の最終日でした.明日一日働けば,また土日で連休となりますが,祝祭日は今日で終わりなので,自分としてはゴールデンウィークは今日までという印象です.今年のゴールデンウィークは本当によく遊びました.連休前は学内外の人間関係で精神的にかなり疲れていたようです.震災の影響で日本全体が沈んでいるためか,どこに居ても明るい気分になれませんでした.
 連休中は仕事とはまったく関係のないことばかりしていました.今は頭の中が完全にリセットされた状態です.明日は,嫌なことが頭に入ってくる前に,良いことで頭をいっぱいにしてしまうようにします.

関連ランキング:寿司 | 調布駅布田駅

2011年5月4日水曜日

2011年フェイスブックの旅

今日はゴールデンウィーク2011の第2三連休の中日でした.今回のゴールデンウィークでは,これまでにやろうと思いながらも手をつけずにいたことにトライしています.いくつかのタスクの中で,最も真面目で重要なものが,facebook を本格的に活用するための準備でした.
 同じ SNS である Twitter については,私は学生からアルファなんとかと言われるほど活用しています.Twitter を始めるきっかけとなった週間ダイヤモンドが今年の1月に facebook の特集を組んだので,迷うことなく購入しました.Twitter みたいにハマったら困るなと,期待と不安の中でアカウントを作って使い始めましたが,正直言って,あまり使っていませんでした.少しインタフェイスが分かりにくいような気がして,とっつきづらいというのが正直な印象です.Twitter のように気軽に投稿できないように感じました.
 しかし,アメリカやイギリスでは,子供を含めた全国民の半数以上が facebook のアカウントを持っていて,知り合いになるとすぐに facebook のアカウント名を聞かれるそうです.Twitter で知り合った人達の中にも facebook を活用している人がいますが,どうやら仕事に使うとなると facebook を使うことになるのが自然のようです.情報が流れていってしまう Twitter よりも,議論がしやすいということでしょうか.確かに,Twitter はコミュニケーションのためのツールという感じです.
 色々な活用事例を見てみましたが,研究室で取り組んでいる研究内容について,オープン形式で議論したり,自分が担当している講義について,講義後に議論する場にしたりするなど,色々な可能性を感じます.しかし,全ての内容が世界中のどこからでも見られるので,機密性が求められる情報の扱いについては注意が必要だと思います.とにかく,出来ることから少しずつやっていこうと思います.こんなことを言いながら,近々にファンページを作る予定です(笑).
 夜は,調布から上りの各停電車で二駅の国領にあるインディアン レストランに行きました.以前,深大寺の北にある本当に美味しいカレーを出す店のことを投稿しました⇒ m-shige's log: 深大寺北東散歩.食べログでは,今日の店の方がポイントが高かったので興味を持っていました.ベジタブルカレーのコースを食べてみましたが,なかなか美味しかったです.この店のカレーの方が,インド料理に近いのかもしれません.でも,アラフォー夫婦には量が多すぎました.テイクアウトができるということで料理を無駄にせずに済みましたが,次回来るときは食べきれるように慎重にオーダーの内容について検討しようと思います.たくさん食べたい方には自信を持ってお勧めできる良心的なお店です.


関連ランキング:インドカレー | 国領駅布田駅柴崎駅

2011年5月3日火曜日

ドライバーとラーメン

 今日は妻が東京ビックサイトで開催されているイベントに行ってしまい,自宅で一人,色々と勉強しながら過ごしました.
 午前中にある程度の勉強が片付いたので,一昨日に練習したばかりのゴルフ練習場に行って,ドライバー,ユーティリティ,ロングアイアンの練習をしました.どれも悩ましいクラブばかりです.一昨日の結果を踏まえ,シャフトの硬い予備のドライバーを試してみましたが,ますます酷くなりました.今更ながらですが,自分の技量そのものが問題だったということです.真面目に練習を続けたところ,なんとか真っ直ぐ飛ぶ感覚をつかんだと思います,週末のラウンド,どうなることやらです…
 ゴルフ練習場から帰る途中で,ラーメンを食べました.私が学生の頃,東八道路近くまで歩いて食べに行った店の暖簾分けでしょうか.少し前までは調布駅前にもあって,泥酔しながら何度か食べに行ったことをなんとか思い出します.いつの間にか西調布に移転して,何度も横目に見ながらゴルフ練習場に行っていましたが,なかなか立ち寄る機会がありませんでした.おかげで,味もすっかり忘れてしまいましたが,今日食べてみて,ようやくとんこつだった風味を思い出しました.私は,このようなラーメン店では,一番安くてシンプルなものを食べることにしています.一番シンプルなものが美味しくなければ,何を加えてもダメだろうというのが私のポリシーです.今日のラーメンは,さすがに美味しくいただきました.次回はもっとトッピングが多いものを試したいと思います.

関連ランキング:ラーメン | 西調布駅飛田給駅

2011年5月2日月曜日

「震災復興にむけて ロボット技術のいま」

という公開シンポジウムに参加するために,今日の午後は東大本郷に行って来ました.東日本大震災およびそれに伴う福島原子力災害に対して,ロボット技術に関連する日本の科学者・研究者・技術者が,ロボット技術を適用して災害対策・復旧・ 復興に貢献したいということで,ロボット技術関連の学術団体や産業界と連携して設立した「対災害ロボティクス・タスクフォース(ROBOTAD)」の説明と活動報告が主な内容でした.詳しくは,以下の公式ブログを見た方がよいでしょう.今日のシンポジウムの資料もアップされているようです.
対災害ロボティクス・タスクフォースの公式ブログ
 最近,アメリカ製のロボットが福島第一原発の施設内部を調査する映像がニュースなどでよく放映されています.世界中の産業用ロボットの7割が稼働している圧倒的な「ロボット大国」である日本のロボットが,なぜ今回のような極限環境では活躍することができないのか?アメリカと同じようなロボットを開発してきた日本の科学者・研究者・技術者にとっては,辛い現実だろうと思っていましたが,今日のシンポジウムで様々な理由があることを知りました.
 ロボットの分野に限らず,自分が開発した技術なんて使えない,使って欲しくないと思っている科学者・研究者・技術者なんて,絶対に存在しません.誰もが自分の研究活動に真摯に取り組んでいると思います.最後は実用化までもっていきたい.ただ,そのためのリスクは取っていないかもしれません.「自分の研究成果を利用してもらうために,十分な努力をしてきたと言えるのか?」 という厳しい指摘については,厳粛に受け入れなければいけないと思います.これは,自分自身の研究活動も例外ではありません.今回のシンポジウムでは,ロボット技術の今後ではなく,日本の工学研究の今後について考えさせられました.

“しかし幾度か国難を克服してきた日本はこんなことでは挫けません。
 これを契機に面目一新した輝かしい日本が生まれるでしょう。”

2011年5月1日日曜日

NHKアニメ 「もしドラ」

 今日はゴールデンウィーク2011の第1三連休の最終日,朝からどんより曇っていました.雨は降っていませんでしたがものすごい強風で,ずっと自宅に引きこもっていました.夕方になって,ようやく風が止んだと思ったら,雨が降ってきました.外出を昨日までに済ませておいて正解でした.
 先週放映されたものを録画しておいたNHKアニメの「もしドラ」5回分を2時間かけて一気に見ました.私は,このアニメの原作の単行本も,その原作と言えるドラッカーの「マネジメント」も読みましたが,どちらの本も異なった味わいで本当に勉強になりました.⇒ m-shige's log: 「もしドラ」
というより,もしドラ原作が引用しているマネジメントの部分を精読し,最後にマネジメントを最初から最後まで通読するという,少し変わった読み方をしていました.「もしドラ」は「マネジメント」の副読本という考え方が一般的だと思いますが,私の場合は「マネジメント」が「もしドラ」の副読本のようなものでした.しかし,どちらの本もしっかり精読できていると思っています.逆に,「マネジメント」を最初に読んでいたら,「もしドラ」は読まなかったかもしれません.そういう意味では,見事,ダイヤモンド社の術中にハマったと言えるかもしれません(笑).
 アニメの「もしドラ」ですが,出だしはムダが多いというか,間延びしているという印象で,最後まで見ようという気持ちが持続するかどうか不安になりましたが,最後の方では引きこまれている自分に気が付きました.やはり,視覚と音声による入力は,読書にはない力があるように感じます.声優さんの技術もあるのでしょうが,思わず涙ぐむ場面もありました.今週,残りの5回分が放映されますが,見るのが楽しみになりました.原著だけでなく,様々な副読本や,アニメでも楽しめる「マネジメント」,ますます世の中に広まりそうです.