2012年8月25日土曜日

Facebook オフ会 in 深大寺 2012盛夏

 今日は,Facebookで交流しているプロダクトデザイナーさん,大学の先生ご夫妻,漫画家先生,産業ジャーナリストさん,そして,私達夫婦の合計7名で,深大寺周辺を探検しました.目的は,先日も投稿した神代植物公園の北東にあるカフェのカレーです ⇒「m-shige's log: カレーを求めて深大寺へ」.それにしても,土曜日に,色々な職業の人が,カレーのために集まって,夏の炎天下を行進する.Facebookの絆,恐るべしであります(笑)

 7人のうち5人が私がイチオシの「彩り野菜のサラサラカリー」,残りの2人は「チキンカリー」を注文しました.1年8カ月前に食べて大絶賛した野菜カリーでしたが ⇒「m-shige's log: 深大寺北東散歩」,今日は今ひとつ何か足りない感じでした.妻も同じ感想だったので,間違いなさそうです.どうしたのでしょうか? これは確認するために,もう一度来るしかありませんね!

 食後,深大寺に向かう途中で,神代植物公園の水生植物園と,深大寺城跡を散策しました.私は,最近の古寺巡礼で,炎天下の行軍に慣れてしまいましたが,他の人はそうはいきませんよね.予告していなかった山道を,女性に対して配慮の足りないペースで,どんどん歩いてしまいました.反省しています…

 境内近くの店で休憩してから,深大寺を参拝しました.銅製の釈迦如来像(重要文化財)や梵鐘が奉安されている釈迦堂を初めて拝観しました.同じお寺でも,来る度に必ず何か新しい気付きがあります.だから,何度も来てしまうのです.

 予想外の大人数&メンバとなりましたが,本当に楽しい一日でした.何度も来ている場所も,一緒に居る人が替わるだけで,まったく違う場所になりますね.皆様,次回は秋か春に来て,神代植物公園を散策しましょう!

関連ランキング:カフェ | 柴崎駅つつじケ丘駅国領駅

2012年8月24日金曜日

大学院に進学するということ

 大学院入試のピークも終わり,進路が決まる人が急増する時期ですね.合格した皆さん,おめでとうございます.最近は倍率も2倍を越えるなど,精神的にかなりきつい期間だったと思います.今月いっぱいぐらいは,ゆっくりしてよいのではないかと思いますが,一点,私見を述べさせていただきたいと思います.

 私は,大学院は何かを探したり試すところではないと考えています.色々なことにトライするのは,学部まで.大学院は,何かを全うするところです.それは,研究以外にあり得ません.研究する気のない人は,大学院に進学してはいけないのです.これからは,最低でも2年半は研究第一の生活です.充実した大学院生活を送りながら,研究活動を全うしてください.

 残念ながら,不合格となった人,進路に不安を感じているかもしれませんが,今からでも就職先を決めることは,不可能ではありません.確かに,TVCMなどでよく見かけるような大企業に入るのは難しいと思いますが,聞いたことがなくても,面白そうな仕事をしている会社はたくさんあります.大学院で無為に過ごす2年間より,充実しているかも知れませんよ.

 来月からは輪講も再開し,卒論や修論の発表に向けて,研究室の雰囲気も,だんだんせわしなくなってくると思います.予定されている学会が6つもあるなど,かなり多忙になりそうですが,焦ることなく,毎日の仕事を全うしていきたいと思います.

2012年8月23日木曜日

型技術協会 第2回企画委員会

に出席するために,今日の午後は東京電機大学 北千住キャンパスに行って来ました.利用開始から,まだ一年も経っていない北千住キャンパス.美しいでしょうね.清々しいでしょうね.そして,羨ましいですね.実は,今回の外出は楽しみにしていたことがありました.3年前に電通大から転出した戦友,T先生の電撃訪問を決行したのです.

 居室を調べないまま行ってしまったので,総合受付で居室を尋ねたところ,アポイントメントがなければ,原則として案内できないと告げられました.慌てて昔の同僚で,たまたまここで学会の委員会があるので立ち寄ったのだと正直に釈明し,電話で本人に確認してもらい,なんとか面会が実現しました.IDカードをもらって入構しましたが,ずいぶん面倒だと思う一方で,入構をこれだけ厳密に管理してくれたら,変な営業の割り込みに煩わせられることはないだろうと,ちょっと羨ましく思いました.
 とても幸せそうなT先生と,1時間近く話したでしょうか.お互いの近況について報告しあいましたが,幸せレベルは完敗でした.私も負けずに,幸せになりたいですね.

 14時から始まった企画委員会は,粛々と進みました.私は,NDSのYさんと二人で,広報担当を務めているのですが,他団体が発信しているメールマガジンとの連携や,協会の活動内容を紹介するスライドや資料の作製など,重要な課題をいただきました.どの課題も,やれば何らかの反応があるハズなので,しっかり対応したいと思います.

2012年8月22日水曜日

作って喜び 売って喜び 買って喜ぶ

が,今日22日の 『日々のことば 本田宗一郎「夢」』 のことばでした. 「仕事は、日々の糧を得るだけではなく、お互いに喜びを味わうためにある。だから、ただ物を作ればよい、売りさえすればよいというものではない。作って喜び、売って喜び、買って喜ぶという姿こそが、仕事のやりがいを高め、社会の反映をもたらす。」 という解説が添えられていました.

 私は今年度の就職担当を務めていますが,「自分の身近にある製品に関わる仕事をしたい」とい学生が圧倒的に多いです.この考えには,強く共感できます.自動車メーカーに就職して,自分が携わった自動車を街中で見かけたら,きっと,嬉しいでしょうね.そういえば昔,「携帯電話が大好き!だから,携帯電話を作っている会社に行きたい!」という女の子もいました.微笑ましいですね.工作機械メーカーで働いている人は,どの製品の後ろにも,工作機械が動いている様子を連想できるのではないでしょうか? 私も,自分の研究成果が製品化されたりなんかしたら,きっと,気が狂ってしまうでしょう(笑)

 作って喜んで,売って喜ぶところまでは共感しやすいと思うのですが,買って喜ぶところについては,誤解されるかもしれないと思います.これは,自分が作った製品を,自分で買うということなのでしょうか? 自分が携わった製品を手元に置いておきたいという気持ちは,確かにあると思います.でも私は,ここで言う「買って楽しむ」というところの意味は,他の人が携わった自慢の製品を買って喜ぶことだと思います.お互いの喜びを喜びあう.こんな製品で満ち溢れた社会を目指したいですね!

2012年8月21日火曜日

型会議2013 プレ委員会


に出席するため,今日の午後は,神奈川中小企業センター 13階 特別会議室B に行ってきました.例年,10月に開催される第1回実行委員会の前に,委員長,副委員長,幹事,アドバイザーなどが集まり,テーマや内容についてたたき台を作製することになっているのですが,今回は,実行委員長に就任したHEGのTOKさんの発案で,12名の主要メンバーが招集されました.

 結論から言うと,型技術者会議2013は,これまで継承してきた通常の内容に加え,女性や学生を業界に取り込むためのイベントを行うなど,方向性を大きく転換することになりました.人類の半数以上は女性ですし,学生は一緒に活動してくれるかもしれない予備軍です.800名を超える会員へのサービスを充実させることはもちろん,業界の未来について発信することも,一般社団法人としての使命と考えます.日本に金型があってこその型技術協会です.日本の型技術が無くなれば,型技術協会も消え去るのみです.

 イベントを企画しても,女性や学生に来てもらえなければ意味がありません.企業や大学・高専に対する広報活動が不可欠です.私も,生産加工や工作機械に関係する大学の先生に対する勧誘など,自分に出来ることはしっかりやりたいと思います.

 型技術に関係する女性,そして,学生の皆さん,平成25年6月19日水曜日に,大田区産業プラザPiO でお会いしましょう!

2012年8月20日月曜日

Twitter,1万ツイート達成!

 2010年1月から始めた始めた Twitter,昨日,1万ツイートに到達しました.正直,ようやくという感じです.当初の勢いでは,もっと早い時期に1万に到達するハズでしたが,Facebook を使うようになって,つぶやきの回数が激減しました.

 ガラケーで「~なう」とつぶやくのが面倒になり,ロケタッチにお任せになってしまったので,つまらなく感じている人もいるでしょうね.そのためか反応は伸び悩み,フォロワーは1,030,フォローは1,000,最近はこのあたりで定着してしまっています.

 でも,このブログを Twitter で検索してみたところ,Twitter をきっかけに知り合いになった人達の何と多いことか! 現在の Facebook による交流の基盤となったは,正しく Twitter によるネットワークでした.

 私の世界を拡げてくれた Twitter,止めるなんてことは,とても,できません.Twitter でしか交流していない方もいますし,サービスが終わるまで続けていくつもりです.フォロワーの皆さん,今後ともよろしくお願いします!

2012年8月19日日曜日

調布駅地下化

 昨日の終電をもって,京王線の調布駅,布田駅,国領駅は,地下構造となりました.今日の昼間,買い物に行くついでに,夫婦で調布駅周辺の様子を観察しました.

 昨日の夜,横目に見ながら通り過ぎた,自宅近くにある「調布3号踏切」や,大勢の人がうつろな目で電車を見送っていた「開かずの踏切」の「調布1号踏切」は,何事もなかったかのように道路になっていました.

 こうしてみると,調布駅は結構大きいのです.

 新宿方面上りの3,4番線ホーム.駅舎は仮設のものに変わりましたが,プラットホームの大きさや形は,24年前に初めて調布駅に降り立った時以来,ほとんど変わっていません.利用客の数の割には狭いホームで,何度も危険な思いをしました.

 駅西側の配線.左側が相模原線橋本方面,右側が京王線府中方面です.この複雑に横断する路線が,遅延や「開かずの踏切」の元凶でした.新駅は地下で多層化されるため,狭いホームや遅延の問題は解消されるハズです.

 2008年から利用されている仮設橋上駅舎は,夏場は改札口のある2階に熱気がこもり,待ち合わせ場所に指定する度に後悔していました.今日,改札口まで降りてみましたが,空調が効いていて快適でした.

 駅近マンションである自宅は,これまで電車の通過する音や踏切の警報音のため,窓を開けるとテレビの音を大きくしなければなりませんでした.今日一日,自宅で過ごしてみましたが,これまでのことが嘘のような静かさで,別の場所に引っ越したような気分でした.逆に,落ち着きません(笑)

 駅や線路の敷地は,広場や道路に使われるということです.駅の諸問題が解決され,駅付近の再開発も期待でいっぱいです.これからの街の変貌を,楽しみにしたいと思います.