2015年2月14日土曜日

バレンタイン2015

 今日は土曜日でしたが,午前中だけ大学で仕事していました.途中,気晴らしに最近読んでいるドラッカーの 「経営者の条件」 の続きを読んでいたところ,97ページの 「会議の成果をあげる」 の内容に大変感銘を受けてしまいました.「なぜこの会議を開くのか」 「決定するためか、情報を与えるためか、確認するためか」 そういえば,来週,自分が仕切る会議が二つもあるなあ… ということで,その対応などをしているうちに,あっという間に3時間が経ってしまいました.いい仕事ができました.来週の会議に貢献できるといいですね.

 13時頃帰宅すると,実家から荷物が届いていました.届いたことを自宅に電話で連絡してから箱を開けてみると,父の菜園で採れた野菜がぎっしりでした.白菜,葱,人参,ほうれん草,小松菜,里芋.来週からしばらくの間,夕食は鍋と蒸し野菜が中心になりそうです.そして,高級チョコレートが一箱入っていることに気が付きました.再度,自宅に電話してみると,母が父と私と義弟に買ったものを送ってくれたものだとのこと.母親からバレンタインのチョコレートをもらう,何とも微笑ましいことではありませんか(笑)

 妻からは,調布パルコの1階で 「あまおういちごのショコラタルト」 を買ってもらい,夕食後にウイスキーと一緒に楽しみました.夜のケーキはダイエットの大敵なのですが,一月に一度ぐらいはいいでしょう(笑) それにしても,昔は普通に食事しても,デザートのケーキぐらいは平気で平らげていたのに,今日は半分くらいから苦しくなって,完食するのが大変でした.どうやら,胃が小さくなったような気がします.ケーキ&ウイスキーの最強コンビは諦めきれないので,悩ましいところです.

関連ランキング:カフェ | 調布駅布田駅

2015年2月13日金曜日

2014年度修論審査会二日目

 今日は,電気通信大学大学院 情報理工学研究科 知能機械工学専攻 修論審査会 の二日目でした.私が担当(?)となっているB室では,10時から13件の発表がありました.うち2件の論文の審査委員として対応しながら,最後まで発表を聴いて思ったことは,やはり,苦労した学生の振る舞いは違うということです.研究を自分のものとして考えている.自分のものだから,否定されたら黙っているわけにはいかない.対応も実に泰然としている.ま,今日発表した学生のうち,3人ぐらいの話なのですが.自分の研究室の学生にも,このような気持ちになってもらえうよう,できれば楽しく,導いてあげたいところです.

 夕方から卒研生全員の発表内容を確認しました.今日でスライドの内容はほぼ確定したので,今後はひたすら練習あるのみとなります.可能な限り練習に立ち会って,客観的なコメントをしてあげたいと思っています.夕方から行われた修論審査会の判定会議も無事に終了,なによりでした.

 そして夜は,調布銀座にある牛たんの店で,妻に慰労してもらいました.昨夜の私の荒れようは大変なものだったらしい.久しぶりに贅沢でありながらヘルシーな外食を堪能して,大いに気分転換を図ることができました.卒論発表会終了まで一週間,ラストスパートで頑張ります.

関連ランキング:牛タン | 調布駅布田駅

2015年2月12日木曜日

2014年度修論審査会初日

 今日から二日間,電気通信大学大学院 情報理工学研究科 知能機械工学専攻の 「修論審査会」 が行われました.私の研究室からも3人の学生が,2年間取り組んできた研究内容を発表しました.

22:33 - 2015年2月9日
明日の発表のために(その1) 人に聞いてもらうことを恐れない.そのためには,自信を持って話せる内容を用意すること.すなわち,しっかり研究すること.

11:09 - 2015年2月10日
明日の発表のために(その3) 質疑応答対策は,普段から自分の研究に真摯に向き合うだけである.これは,付け焼刃的に身に付けられるものではない.


 卒研生のためにつぶやいたことが,まさか院生にも当てはまることになろうとは… まともに答えられないということは,考えていないということ,考えていないということは,やっていないということだ.そして,私自身も教育研究に真摯に向き合っていなかったのだということに気付かされました.早速,明日から実践します.

2015年2月11日水曜日

朝から仕事して,エグゼクティブになろう!

 今日は,建国記念の日で休日でしたが,朝から大学に行って,3時間ばかり仕事してきました.私の場合,一つの仕事に集中できるのは2時間が限度であると自覚しています.一番頭がクリアな朝の時間帯に,2時間集中すれば,最高のパフォーマンスを発揮できます.今日は,ある科目の採点業務に,この最高の2時間を充てることにしていました.結果,ものすごい効率で仕事が進み,昼前には採点や予定していた仕事を済ませることができました.もしかしたら,土日の午前中は仕事して,その分,平日の午後に休みを取った方がよいのかもしれません.

 そういえば,世の中でエグゼクティブと呼ばれるような人達は,朝に仕事する人ばかりだそうです.私がこれらの人達と同じようなエグゼクティブと言えるかどうかはさておき,朝に活動することの素晴らしさは理解しているつもりです.夜遅くまで仕事しても,頭が疲れきっていて,ろくな考えがわいてきません.学生の頃は,一日中何かを考えていたような気がするのですが,歳を取って頭が退化してしまったのか,あるいは,当時は深く考えなくても出来ることを手当たり次第にやっていただけなのかもしれません.

 大学からの帰りに 「布多天神社」 に立ち寄り,明日の修論審査会で発表する研究室の学生達の武運長久を祈念した後,彼らの運勢を占うつもりで100円のおみくじを引いてみました.結果は… 言わないでおくことにしましょう.いや,悪い内容だったというわけではなく,あまり関係のない内容だったということです.まあ,このぐらいだろうなあ… という運勢ではありましたが.今後,勝手に他人の運勢を占うのは止めることにしよう.

 秋の紅葉が散り 厳冬の苦難の日々が過ぎるのも近いでしょう

2015年2月10日火曜日

学生も研究室の経営者

 今日の13時から,明後日の修論審査会で発表する学生3名の予行演習を行いました.私の前で彼らが練習するのは,今回で3回目です.15分でも足りない内容を,13分に収めることが一番大変だったみたいですね.どの内容をカットするか,取捨選択の方向性に若干(?)の食い違いはありましたが,最終的には発表する本人の考えを尊重することにしました.大丈夫だと思います,たぶん.

 14時30分からは,卒研生の発表を初めて確認させてもらいました.全員,スライドの入れ替え,追加,削除などを指示しました.本格的に練習するためには,スライドを確定しなければならないので,金曜日までにもう一度見せてもらうことにしました.まだまだ油断は禁物です.しまっていこう!

 昨日,院生が学部生全員のスライドを,1人あたり1時間もかけてチェックしてくれたそうです.多少,私の意見と食い違いがあったようですが,私が今日のチェックで最後まで冷静にコメントすることができたのは,事前に彼らが指導してくれていたおかげです.確か,卒論本体や概要などの原稿もチェックしてくれているハズです.

 そして,このような先輩から後輩への指導が,毎年,きちんと引き継がれていることが本当に素晴らしく,有り難いことだと思っています.卒研生をきちんと卒業させるということは,研究室がなすべき重要な成果の一つです.その成果に貢献してくれている大学院生は,研究室のトップマネジメントに参画しているエグゼクティブであると認識しています.このような彼らの存在と行動を当然のことと思わず,感謝する気持ちを忘れたくないものです.

2015年2月9日月曜日

根回しをするということ

根回しをしなければならないって,悔しいことですよね.

「ね-まわし【根回し】 交渉や会議などで、事をうまく運ぶために、あらかじめ手を打っておくこと。下工作。」 出典:iPadの大辞泉

 意見が通るとか,通らないとか,根回しの有無で左右されるなんて,ホント,おかしいと思っています.本当に採用するべき意見であれば,根回ししなくても通らなければならないハズですし,根回しがあったから反対しないなんて人を見ると,なんだかなあ? という気持ちになります.だから,根回しすることがキライ⇒出来ないという人の考えは,理解しているつもりです.

 でも,何としてでも通したいという意見があるのであれば,根回しぐらいしてもいいのではないかとも思います.「根回し」には,以下のような意味もありますから.

「ね-まわし【根回し】 樹木などの移植の1、2年前に、広がった根を根もとを中心に残して切り、細根の発生を促すこと。」 出典:iPadの大辞泉

 要するに,さらに大きな成果を得るために必要な下準備ということでしょうか.確かに,根回しという作業に対して,明確な必然性を見出すのは無理があると思いますが,求める結果が手に入るのであれば,拒絶するようなことでもないと思うのです.

 そして,「根回し」 はコミュニケーションとも言えるのではないでしょうか.気の合う人達には,自分の考えをドンドン披露して,意見を求めるでしょう? とすれば,気のおけない人に対して,構えながら考えを披露することが 「根回し」 なのではないかと思います.

 どちらにしても一番大事なことは,目的を達成できるかということ.紙よりも軽い私のプライド,かなぐり捨てるのに,わずか数秒.目的を達成するためであれば,根回しでも何でもやりますよー(笑)

2015年2月8日日曜日

経営者の条件

 研究室の学生には申し訳ないのですが,修論&卒論のチェックをしていると,綺麗な日本語が恋しくなってしまいます.先週,色々な原稿のチェックが一段落したということで,4年前に購入してから積読になっていた P.F.ドラッカーのベスト・オブ・ザ・ベストの12作品,ドラッカー・エターナル・コレクションの第一巻,「経営者の条件」 を読み始めました.
 ドラッカーの文章は,とても内容が濃いので,一気に読むと消化不良になります.そのため,一日一節ずつ読むことにしました.この本の内容は,成果をあげるために身につけておくべき五つの能力に関するものです.

(1)自分の時間を知ること
(2)外の世界に対する貢献に焦点を合わせること
(3)強みを基盤にすること
(4)最も重要なことに集中すること
(5)成果をあげるよう意思決定を行うこと

 まだ(1)の内容の途中までしか読んでいませんが,大変ためになるのはもちろん,これまでの自分の行動の問題点も浮き上がってくるので,読んでいて辛くなることもあります.この本に書いてあることのすべてを実践することは難しいと思いますが,すぐに出来ることもたくさんあります.3月までは,この本を熟読することになりそうです.各章を読み終わるごとに,思考の整理を兼ねて,このブログに投稿できればと思っています.

お義母さんの誕生日会2015

 平成27年2月7日土曜日の夜は,6日が誕生日だったお義母さんのお祝いをするために,相鉄線三ツ境駅より 「南瀬谷小学校」 行のバスに乗り,「南台Aハイツ」 で下車,信号を渡ってすぐのところにあるフレンチの店に行って来ました.

 もちろん,お義母さんの誕生日祝いが一番の目的でしたが,私自信もこの店の料理を楽しみにしていました.やはり,そこそこが幾つかあるよりは,絶対の一つがあった方が良いということを実感した次第.また,この店に来ることが楽しみです.

関連ランキング:フレンチ | 瀬谷駅