2012年8月18日土曜日

株式会社ミナロ10周年パーティ

に出席するため,今日の夕方は横浜駅近くのホテルキャメロットジャパンに行って来ました.型技術者会議2009の時に初めてお会いして以来,公的には,昨年本学で開催した特別講演会の講師をしていただき ⇒「m-shige's log: 電気通信大学 特別学術講演会 「発信型中小企業が創るこれからの日本のものづくり」」,私的(?)には,私のガンプラの里親にもなっていただくなど(笑),代表取締役の緑川社長とのご縁は,本当にありがたいことだと思っております.今回のバーティにも招待していただき,喜んで出席させていただきました.

 16時から始まったセミナーの講師は,日本テレビ「世界一受けたい授業」工場見学担当講師でもある,神戸国際大学の中村智彦先生でした.さすがに話し慣れたトークで,最後まで楽しく拝聴させていただきました.ギリシャの経済が破綻してしまった原因は,製造業を完全に潰してしまったことだったんですね.日本は製造業を諦めてはいけないということを,再認識することができました.

 遮熱塗装を施した「大気圏突入用リックドム」

 17時からのバーティ懇親会は,300人を超える大盛況でした.

 静岡ものづくり連邦の「スルガレンジャー」と子供たちのダンス,とっても和みました.

 知り合いの方との親交を深められただけでなく,新たな出会いもあり,本当に有意義な時間を過ごすことが出来ました.このような機会を与えていただいた,株式会社ミナロの皆さんに,心より御礼申し上げます.

2012年8月17日金曜日

終わらない物語。

  今日発売だった「スポーツグラフィック ナンバー」8/24臨時増刊号 ロンドン五輪特別編集「終わらない物語。」を,昼休みに大学生協の書籍部で購入,先ほど,一気に読み終えました.中継はほとんど観ることなく,テレビのニュースで結果だけ知るという我が家のロンドンオリンピックでしたが ⇒「m-shige's log: 我が家のロンドンオリンピック」,私はスポーツのノンフィクションが好きなので,オリンピック特集のナンバーは欠かさず購入して読んでいます.

 今回のオリンピックで印象に残ったのは,女性の活躍でした.なでしこジャパン,女子バレー,卓球女子団体,この特集号でも,大きく取り上げられていました.知らなかったことがたくさん書いてありました.どのチームも,このオリンピックに向けて,やれることをすべてやったそうです.

 女子バレーチームは,大会の直前にユニフォームの背番号を意図的に変更したそうですね.私は,小学生の時にミニバスケットをやっていて,その時の背番号だった「6」は,今でも愛着のある数字です.長い間一緒に戦ってきた背番号よりも,勝つために相手を混乱させることを優先したわけです.個人的な感情よりも,組織としての結果を重視した決断,本当に頭が下がります.おセンチな私だったら,背番号と一緒に討ち死にですね.

 卓球女子の3選手は,強敵の中国と決勝まで当たらないように,世界ランキング2位を目指して,ポイントを稼ぐために世界大会をはしごしたそうです.「飛行機の中が自分の家」だったとか.

 結果の出た組織だけでなく,結果の出なかった組織もあると思いますが,当然勝ちに来ている世界各国の代表が相手なのですから,仕方のないことだと思います.完読して,個人種目であっても,選手のためにたくさんの人が協力しているということがよく分かりました.共通の目的に向かって進む姿は,どの組織にとってもお手本になりますね.8/23(木)に発売予定の「ロンドン五輪総集編」も必ず購入して読みたいと思います.

2012年8月16日木曜日

少し,悟ったような気がします

 5日間の夏季休業も昨日で終わり,今日から業務再開です.夏風邪をひいて,大学居室の冷房でさらに体調が悪化,心身ともに限界の状態で,転がり込むように休みに突入しました.

 最初の2日間は実家に帰省し,父の菜園で,自然を楽しんでいた子供の頃の夏の記憶が蘇り,心の底から癒されました.

 残りの3日間は,一人で狂ったように寺社を参拝しました.当初は予定していなかった「鎌倉 江の島 七福神」も制覇.同時に,『小田急×江ノ電「つり球」スタンプラリー』 もコンプリートするというおまけ付き.仕事で一緒に行けなかった妻曰く,「どうして,突然,アクティブ?」

 3日間で参拝した寺社は実に14.これだけの寺社を参拝すれば,ご利益を期待したくなるのが普通だと思います.しかし,参拝を重ねるほど,見返りを期待するような気持ちが消えていきました.なんというか,どこかで見ていて下さい,みたいな気持ちでしょうか.

 心配に思われる方がいるかもしれませんが,先週末よりもはるかに穏やかな気持ちです.今の気持ちが持続するように,自分のやるべきことに落ち着いて対応していきたいと思います.

2012年8月15日水曜日

「鎌倉 江の島 七福神」を制覇

 今日は朝から江ノ電沿線の古寺を参拝しました.

永山から小田急線で新百合ヶ丘⇒藤沢と移動し,江ノ電に乗り換えて「長谷」で下車,最初に向かったのは 「長谷寺(はせでら)」 でした.ご本尊の「十一面観音菩薩」は,素晴らしかったです.この寺には,神奈川県最古の 「大黒天(だいこくてん)」 も祀られています.

 展望散策路から見える相模湾も見事です.今度は,あじさいの咲く頃に訪れたいと思います.

 次に向かったのは,長谷寺のすぐ南にあるのですが,歩くと10分ぐらいかかる 「御霊神社(ごりょうじんじゃ)」 でした.ここの宝物庫には,「福禄寿(ふくろくじゅ)」 が祀られています.この神社の正面の鳥居をくぐるには,江ノ電の踏切をわたらなくてはいけません.私は,近道と案内されている東側から侵入してしまいました.次回は,正面から入りたいです.

 江の島方面に戻る途中で,七里ガ浜駅で降りて,砂浜を散策しました.子供の頃に泳いだ海を見るのは久しぶりです.また,懐かしい気分になりました.来て良かったです.

 そして,最終目的地である 「江島神社(えのしまじんじゃ)」 に向かいました.江島神社は,江の島に在ります.江の島に渡らなくてはいけません.江の島に渡るのは,おそらく大学の学部生のとき以来だと思います.子供のころは,ずいぶん長く感じた橋ですが,今渡ってみるとあっけないものです.

 江島神社の境内は,観光客で大変な賑わいでした.ここでも,本堂にお参りする前に行列しなければなりませんでした.神社なので「二礼二拍手一礼」,後ろで待っている人には申し訳なかったですが,じっくりお祈りさせていただきました.本堂の横にある奉安殿には,近江の竹井島,安芸の宮島とともに日本三大弁財天の一つに数えられている 「江島弁財天(えのしまべんざいてん)」 が安置されています.

 「旗上弁財天(はたあげべんざいてん)」「鶴岡八幡宮 旗上弁財天社(つるおかはちまんぐう はたあげべんざいてんしゃ)」「毘沙門天(びしゃもんてん)」「宝戒寺(ほうかいじ)」「寿老人(じゅろういん)」「妙隆寺(みょうりゅうじ)」「夷尊神(えびすそんじん)」「本覚寺(ほんがくじ)」「布袋尊(ほていそん)」「浄智寺(じょうちじ)」 は,一昨日参拝してありました.(浄智寺を,こんなに早く再訪することになるとは思っていませんでした.意外な縁があるのかもしれません)

 今日の三社参拝をもって,「鎌倉 江の島 七福神」を制覇しました. 七福神を参拝して回ると,除災招福・諸願成就がもたらされるといわれているそうです.「いろいろな願いがかなう」という「諸願成就」は,ありがたいですね!

 これまでの夏季休業は,あまり外出もせず,ダラダラと過ごしていましたが,今年の夏は本当に充実していました.明日から後期に向けて業務が再開されますが,これだけ遊んだなら,あとは頑張るしかない,という気持ちになりました.平常心で頑張ります.

2012年8月14日火曜日

高尾山薬王院を参拝

 今日も遠出する予定でしたが,朝から雨がぱらついていたので断念し,大人の科学 Vol.33 の付録「卓上ロボット掃除機」をいじって遊んでいたところ,昼前には雨もあがり,晴れてくるような気配だったので,急遽,以前から参拝したいと思っていた「高尾山薬王院(たかおさんやくおういん)」 に行くことにしました.
 高尾山薬王院は,これまでに何回か訪れたことはありますが,いずれも登山の途中で立ち寄ったもので,きちんと参拝したことはありませんでした.今回の高尾登山は,薬王院の参拝が目的です.

 これまでは,上りか下りのどちらかは徒歩だったのですが,今回初めて往復ケーブルカーを使わせていただきました.「それでも登山ですか!軟弱者!」 と笑ってください…

 ケーブルカーの終着駅の「高尾山駅」から左手の奥に向かって歩いて行くと,雨があがって間もないためか,もやがかかっていて,山に来てしまったんだという実感が湧いてきました.

 15分ほど歩くと,薬王院の境内に着きました.自宅を出発してから1時間程度.あっけないものです.山門をくぐると,右手に二人の天狗が出迎えてくれます.

 高尾山薬王院は,真言宗の智山派に属し,私が子供の頃から参拝している川崎大師平間寺,成田山新勝寺と並ぶ三大本山の一つだったんですね.こんなことも知らずに参拝に来るとは無礼千万.お祈りしたときに,謝っておきました.

 御朱印には,不動明王・歓喜天(かんぎてん)・迦楼羅天(かるらてん)・荼枳尼天(だきにてん)・弁財天の五相が合体したご本尊 「飯縄大権現(いずなだいごんげん)」 が書いてありました.感激です.

 そして,今回の高尾山薬王院の参拝をもって,高幡不動尊 ⇒「m-shige's log: 高幡山金剛寺を参拝」,深大寺 ⇒「m-shige's log: カレーを求めて深大寺へ」,と続いていた 「京王沿線 三古刹めぐり」 もコンプリートしました.一夏の思い出になりました.

明日は,今日出来なかった遠征の予定です.

2012年8月13日月曜日

北鎌倉の古寺を巡る(2)

 今日は,一人で北鎌倉の古寺を参拝しました.前回,夫婦で北鎌倉を訪れてからひと月 ⇒「m-shige's log: 北鎌倉の古寺を巡る」,すっかり鎌倉の魅力に取り憑かれてしまったようです.

 今日も北鎌倉駅で下車して,最初に向かったのは,歩いて5分ほどのところにある「東慶寺(とうけいじ)」でした.このお寺は,前回,近くにある「浄智寺(じょうちじ)」を訪れた時に立ち寄ってもよかったのですが,このお寺の別名は「縁切寺(えんきりでら)」で,その由縁を知れば,夫婦や恋人の男女が一緒に来るのは,ちょっとはばかられますねぇ(笑)
 今は,「縁切りの寺法」は廃止となっているということで問題はなさそうですが,私は結構信心深い人間なので,一人で参拝することにいたしました.境内の竹林が見事でした.

 次に訪れたのは,鎌倉五山第一位にして,我が国最初の禅寺である「建長寺(けんちょうじ)」でした.鎌倉学園の隣にあるお寺が建長寺だったんですね.鎌倉学園は,私の高校受験の時の併願校でした.縁なくお世話になることはありませんでしたが,懐かしく思いました.そして,自分の建長寺に関する記憶のいい加減さに,絶望です…

 前回参拝した「円覚寺(えんがくじ)」も大きな禅寺でしたが,やはり建長寺の方が建物の規模が大きいように感じました.受付からすぐみえる三門も大きいですね.

 ご本尊を安置してある仏殿の後ろにある「法堂(はっとう)」が公開されていました.木造建築では,関東最大のものだそうです.

 「竜王殿」とも呼ばれている方丈の裏にある庭園を見ながら一休みしました.

 梵鐘は,建長7年(1255年)に鋳造されたもので,国宝だそうです.そういえば,円覚寺の梵鐘も国宝でした.梵鐘は災害に強いようですね.

 建長寺を後にして,最終目標としていた鶴岡八幡宮に向かう途中にある「円応寺(えんのうじ)」に立ち寄りました.このお寺は,ご本尊の「閻魔大王」をはじめ,亡者が冥界で出会う「十王(じゅうおう)」をお祀りしています.実は,今日の巡礼で一番印象に残ったのは,このお寺の各王の解説でした.帰宅してから,よく復習しておきます.頂いた御朱印も豪快でした.

 これまでに何度も訪れたことのある「鶴岡八幡宮」ですが,大石段の周りがすっきりした感じで,大きな違和感を覚えました.原因は,2年前に強風で倒伏した大石段の左にあった「大銀杏」です.以前は,下の写真のアングルからは,大銀杏に邪魔されて,上にある本宮を撮ることは出来ませんでした.私の大好きな戦国武将である上杉謙信公も見たであろう,歴史的な大木が無くなってしまったのは,本当に残念なことです.
 それでも今日は昔と変わらない大勢の参拝者で,本宮の賽銭箱にたどり着くまでに,行列して待たなくてはなりませんでした.

 本当は鶴岡八幡宮の参拝を最後に,鎌倉で食事して帰る予定だったのですが,何気なく源氏池の島内にある「旗上弁財天社(はたあげべんざいてんしゃ)」に立ち寄ったために,新たな巡礼が始まってしまいました.この巡礼については,後日,報告したいと思います.

2012年8月12日日曜日

父の菜園でノスタルジアと

 昨晩から,横浜市泉区にある私の実家に,一日だけ帰省してきました.今日の朝,朝食を取った後,我が家に新鮮な野菜を大量に提供してくれている父の菜園に行って来ました.前回,この菜園を訪れたのは,今年の冬季休業の時で,冬枯れの土地に,たくさんの根菜という印象でしたが ⇒ m-shige's log: 父の菜園,真夏の父の菜園は,緑色のエネルギーでいっぱいの空間でした.

 胡瓜(きゅうり)や茄子(なす)の花をじっくりと見たのは,小学生の時以来でしょうか.どちらも綺麗な花だったのですね.

 トノサマバッタをデジタルカメラで撮るなんて,小学生の時は想像もできませんでした.子供の頃,夢中になって探しまわった昆虫を,大人になった今,別の用事で来た同じ場所で,懐かしい思いで静かに観察している.なんだか,とても不思議な気持ちになりました.

 畑の縁に,父が気まぐれに種をまいた朝顔が,見事な花を咲かせていました.考えてみれば,じっくり朝顔を見ることも久しぶりです.

 新しい発見もありました.畑の一部に,見慣れない枝葉があったので,父に何の野菜か聞いてみたところ,なんと日常的に食べている「オクラ」でした.下の写真は,オクラの花です.オクラの実しか知らない私には,想像できなかった美しさでした.

 帰京のお土産に,胡瓜,茄子,ピーマン,玉葱,獅子唐,南瓜,ゴーヤなど,大量の野菜を頂きました.今週のおうちゴハンは,ずいぶん豊かなものになりそうです.

 父の菜園に行くと,その度に元気が出るような気がします.今回は,小学生時代の夏休みのことを思い出しました.また帰省したときに訪れて,元気と新鮮な野菜を頂きたいです(笑)

昨日の投稿は夏休み

 昨日は,横浜市泉区にある私の実家に,夫婦で帰省していました.そのため,昨日の投稿はできませんでした.パソコンと無線ルータを持って行って,夜に投稿しようと思えば出来たかもしれませんが,両親との対話の方がはるかに重要です.このブログも,一日だけ夏休みをいただいたと思っていただければ幸いです.おかげで,両親とたくさん話すことができました.

 昨日,実家に行く前に,横浜市旭区にある妻の実家に,残暑見舞いということでご挨拶に伺いました.昼食をご馳走になりながら,義母や義弟と3時間ぐらい話したでしょうか.義弟の仕事の話など,大変興味深く聞かせてもらいました.本当は,会話の内容をこのブログで公開したいところですが,身内の話を勝手に拡散するわけにはいきません.しかし,学生にとって,とても貴重な内容だったので,研究室コンパ限定で披露することにいたします.

 17時頃,調布の自宅に帰ってきて,このブログを書いています.ブログの夏休みは,昨日だけ.今日の分のブログは,今日中に投稿して,毎日投稿のペースに戻ります.