2009年7月11日土曜日

多摩プラーザに行ってきました

 サントリーのWebで応募した懸賞があたり,『サントリー芋焼酎「ななうた」(500ml)』を,一本いただきました.お酒の懸賞ばかり応募しているので,頂くものも,お酒に関係するものばかりですが,結構,当るものですね.
 今日は,義母と私達夫婦の三人で,多摩プラーザのマンションを見学してきました.たまプラーザは横浜市青葉区ですが,昔は緑区の一部でした.私が子供の頃の緑区と言えば,地平線が見えると揶揄されるほど,広いだけで何も無い所という印象でしたが,東急田園都市線が開通してから開発が進み,今では横浜市では山手台に次ぐ高級住宅地というから驚きです.今日見学したマンションも高級マンションで,大学教員が気楽に買えるというものではありませんでしたが,電気,ガス,水道,セキュリティなど,現時点で考えられる最高の設備を詳しく説明していただきました.工場見学と一緒で,実物を見ながら説明してもらうと,大変勉強になります.今後も積極的に見学していこうと思います.

研究室定例コンパ2009.7

 今日(既に昨日になってしまいましたが)は,恒例としている月例研究室コンパを夕方から開催しました.午後早くからにおいなどでご迷惑をおかけした5階の研究室の皆様,失礼いたしました.本日のメインメニューは,ジャージャー麺でした.大変にうまかったです.今日は席をくじ引きで決めるなど,コミュニケーション能力を活性化する試みがなされ,とてもよかったと思います.私は謀らずも誕生日席に祭り上げられてしまいましたが,みんながどのような会話をするのかすべて聞くことができたので,よかったと思っています.

2009年7月9日木曜日

「赤版ナッちゃん」増刷決定

 先ほど,漫画家のたなかじゅん先生よりメイルがあり,絶版状態で入手困難となっていた「赤版ナッちゃん」こと「ナッちゃん」1st Season 全21巻の増刷が決定し,今月24日には入手可能な状況になるという連絡をいただきました.
 当然,私は全巻持っていますが,これほど貴重な本になってしまうと,森重研文庫に懸架するのをためらわざるを得ませんでした.これで研究室の学生が読めるように,もう1セット購入することができます.8月中には入手できるでしょう.ためしに読んでみたいという方は,研究室にお越しください.

2009年7月8日水曜日

積層造形でないと成形できない形とは?

 水曜日の大学院の講義を,先月の型技術者会議で休講にする代わりに,「3次元CADを使い,積層造形でないと成形できない3次元形状をデザインする」という課題を出しました.先月末締め切りで,履修者全員が提出してくれました.全ての作品をWebにアップしたので,興味があればご覧下さい.
生産システム工学特論2009 第2回課題
 聞くところによると,学科計算機室でずいぶんがんばっていた学生もいたということです.「3次元CADを使った」と言う点では,ロボットとかザクとか工作機械とか,力作も多かったのですが,「積層造形でないと成形できない」という主旨に沿ったものであるという点と,独断と偏見で,実際に積層造形装置で成形してあげる作品として,以下の2作品を選ばせていただきました.
賛否両論,色々あるかと思いますが,ご容赦いただきたいと思います.
私は,Artが好きなのです.すいません.

2009年7月7日火曜日

高校生が産業用ロボットを見学

 今日の午後,大学の広報に依頼されて,研究室で使っている産業用ロボット2台を,横浜の高校生に見学してもらいました.希望する見学内容がロボットということで,ロボメカ工房の他に何か見せるものはないか,とうことになって,白羽の矢が立った(?)というわけです.
 今回の高校は,私が高校生だった頃に,部活の練習試合で何回か行ったことのある高校で,名前には少し懐かしさを感じました.でも,学生はずいぶん変わりました.私の出身高校も,大分変わったに違いありません.どう変わったかを書くことは,控えさせていただきます.
 ロボットが設置してある実験室や工場はせまいので,14人を二つのグループに分けて見学してもらいましたが,私が引率したグループは反応が悪くて,質問もまったくなく,あっというまに見学が終わってしまいました.引率している先生が一緒だったから,言いたいことが言えなかったのかもしれません.もう一方のにぎやかな修士の学生に引率してもらったグループは,結構反応がよくて,説明の途中でも積極的に質問するなどしていたようです.
 30分程度で見学は終了しましたが,工場で工作機械などを見れてよかったと,引率の先生が言ってくれました.見学した学生は全員3年生ということでしたが,できれば理系に進学して欲しいと思います.

2009年7月6日月曜日

発表,大丈夫?

 本学科の1学期に,学科の幾つかの研究室を見学するなどして,大学の研究室を身近に感じてもらうことを目的としたセミナー形式の講義があります.見学を担当することになった研究室は,1週目に講義で研究室の内容を説明をし,2週目に見学をさせることになっています.それ以外の研究室は,割り振られた6~7名の学生に対して課題を与え,7分程度のプレゼンテーションをさせることになっています.私の研究室は,今年はプレゼンテーション課題を担当することになりました.
 一ヶ月前の水曜日の昼休みに,担当することになった7名の学生に対して集合をかけ,私自身から課題の内容を説明しました.本当は,課題を与えたら放っておいて,発表当日に一人一人発表させ,採点して終わりなのですが,プレゼンテーションをするのは初めて,という学生がほとんどだろうということで,私の研究室では,研究室の学生にスライドや発表をチェックしてもらえる機会を二回ほど設定し,それぞれの日時に研究室をあげて準備して,お待ちしていました.しかし,来た学生は二回とも,同じ学生一人だけでした.がっかり.自信,あるのかなぁ.
 私のポリシーとして,相談されたら,相談してよかった,と思ってもらえるように対応するようにしています.もし,私に相談にきたときに,私の機嫌が悪くて,邪険に扱われた,と感じることもあると思います.こういう時は,このブログで私がこう言っていたことを指摘してください.目を覚まします.
 一人だけ来てがんばっていた学生には,私自ら発表練習を聞いて,スライド毎に気がついた点を指導してあげました.彼も,レベルの高い指摘をされて大変だったかもしれませんが,来てよかったと思ってくれたと思います.
 来なかった学生も,自分でしっかり準備しているかもしれないので,まだ希望は捨てるのは早いですね.発表は,今週の木曜日の2限です.

2009年7月5日日曜日

もやしもん

 「もやしもん」を既刊7巻まで研究室の学生から借りて読みました.この漫画,おもしろいですね.貸してくれた学生は「期待しているかもしれませんが,この漫画はお酒の漫画ではありません!」と強調していましたが,私から見れば,これはお酒の漫画です.私は,お酒に関係する巻だけ「美味しんぼ」を揃えていたりするなど,色々と勉強しているつもりなのですが,もやしもんの方が分かりやすいですね.やはり,菌のキャラクターがかわいいからでしょうか.どちらかというと敬遠されがちな菌を,身近なものに感じさせるこの漫画,とてもすばらしいと思いました.