2016年4月23日土曜日

土曜日の大学にて(5回目らしい)

 今日は土曜日でしたが,9時30分頃から大学で仕事をしていました.昨日まで三日間不在にしていたため,当初から仕事することにしていました.午前中は,メイルで来ていた案件を処理するだけで終わってしまいました.でも,覚悟していたよりも仕事量が少なかったことは幸いでした.

 午後からは,「型技術協会 新加工技術研究員会」 の平成27年度 活動報告をまとめたりしながら,色々と対応していました.誰も悪くない事故って,ありますよね.でも,そんな時でも,誰かが対応しなければならない.となると,最後に関わった当事者がやるということになる.これを,気の毒だからと別の人がやったりすると,組織の運営がおかしくなる.なので私は,淡々と当事者にやらせることにしています.

 15時30分頃に一時帰宅してお茶を楽しみ,17時に大学に戻って,18時過ぎまでお仕事.研究室の案件は,予定どおり片付いてよかった.来週は,科研費の報告書をまとめないといけないね.いい加減に遠近両用のメガネを作ろうと強く思いながら,充実した一週間が終わりました.

第97回ロボット工学セミナー

「Industry 4.0時代の産業用ロボットに求められる物体操作計画と教示」 を聴講するために,平成28年4月22日金曜日は,「東京大学 山上会館 2階 大会議室」 に行って来ました.日本ロボット学会が主催するセミナーに参加するのは初めてでした.「当学会及び協賛学会の正会員(個人):8,500円」 という参加費は,私が所属している学協会の半値以下という印象です.これだけ安いと,どんどん参加してみようという気分になると思います.興味深いテーマでもあったからか,会場は大入満員という雰囲気でした.

 午前中は,日本のロボット産業の現状,Industry 4.0に対する動向など,一般的な内容でした.私は,担当している 「生産システム工学」 でも 「産業用ロボット」 について講義していますが,その内容に反映できると思います.
 午後は,マニピュレーション研究,ディープラーニング,ビジョンなど,ロボットの研究事例に関する講演を拝聴しました.どの講演もかなり専門的な内容でした.正直,すべてを理解とはいきませんでしたが,テーマに対するアプローチや取り組み方などは,大いに参考になりました.一緒に参加した5人の学生達にも,良い影響があると思います.

 夜は,私が委員長をしている 「型技術協会 新加工技術研究委員会」 の2015年度の会計監査のために,次期委員長のたんたん主任と 「宮崎県日南市 塚田農場 調布北口店」 で会合.会計監査はあっという間に終わり,残りは次期委員長の終電まで,色々と語り合いました.こちらの方も,色々と頑張らないといけません.

関連ランキング:鳥料理 | 調布駅布田駅

2016年4月22日金曜日

INTERMOLD 2016

を見学するために,平成28年4月21日(木)は,「インテックス大阪」 に行って来ました.名古屋から 「のぞみ9号」 で移動,新大阪駅に到着した頃には雨が降り始め,大きくて重い荷物を持ちながら,傘をさして移動するのが面倒になったので,装備のほとんどをパージして新大阪駅のコインロッカーに放り込み,ライトアーマー仕様で進撃開始.この判断が大正解でした.

 会場に到着したのは10時40分頃でした.まず,「全日本製造業活性化計画(JMRP)」 の目玉であるオリジナルロボット 「イグザイン」 を見学,プロジェクトについて説明を聞かせてもらいました.出来は良いので,どうやってストリームを起こすかがポイントだと思いました.色々な人に勝手に使ってもらえるような,Openな雰囲気づくりを期待したいです.

 午後からは,出展を見学しました.昨日の 「m-shige's log: 第1回 名古屋 設計・製造ソリューション展」 でソフトウェアをたくさん見学したので,今日は機械や工具を中心に見て回ろうと思っていたのですが,結局,ソフトウェアばっかり見てしまった(笑)
 一番注目したのは,CGSが自社開発したサーフェスのままソリッドのような形状編集が行える「面削除/面移動」機能,「サーフェスプラス」 でした.これは,CAMオペレータにとって至福の機能だということが直感的に分かってしまい,スタッフの人達と一緒に喜んでしまいました.機会があれば紹介していきたいと思います.

 16時からは,「第9回 金型サロンin大阪」 に参加,KOBE大学のSRS先生による講演 『3Dプリンタによるものづくり革新 ―ラピッド・プロトタイピングから金属積層造形まで―』 を拝聴しました.積層技術について体系的に整理された内容で,是非,学生に聴かせたいと思いました.担当している 「生産システム工学」 の内容に反映することになると思います.

 17時15分からの懇親会には30分だけ参加して,17時45分には撤退開始,自宅に着いたのは23時前でした.今日は,一つの研究テーマの方向性を固めることができ,それだけでも大きな前進を感じることができました.名古屋⇒大阪と2つの展示会をハシゴしましたが,非常に多くのものを得ることができました.やっぱり,学ぶことに集中する機会を作ることは大事ですね.学んだことをしっかり生かせるように頑張ります.

2016年4月20日水曜日

第1回 名古屋 設計・製造ソリューション展

を見学するために,今日は 「ポートメッセなごや」 に行って来ました.

 まず,予約していた10時30分からの特別講演を拝聴しました.最初は,JSME生産加工・工作機械部門長が語る 「進化しつつけるスマートファクトリーの構築を目指して ~オークマが考えるIoT時代に対応したこれからのものづくり~」「マスカスタマイゼ ーション」 を志向し,「サプライチェーン」 に加えて 「エンジニアリングチェーン」,まず 「見える化」,徹底した 「フロントローディング」「連作障害」 になぞらえた,伝達時に改善しないことによって技術が退化していくという話が印象的でした.
 次に,安川電機の理事の方が語る 「安川電機のインダストリー4.0への取り組み ~ロボットを中心として~」.昨日,山梨のファナックで聞いた ⇒「m-shige's log: ファナック新商品発表展示会2016」,「FIELD system」 と同じ方向性でしたが,これは当然のことだと思います.日本を代表するロボットメーカとして,頑張って欲しいです.でも,リモートメンテナンスとリモートティーチングの意義は,よく分からなかった...

 会場の 「ポートメッセなごや」 ですが,慣れている 「東京ビッグサイト」 と比較すると,やっぱり足りない,色々なものが... 食べ物を買うための行列は一切お断りの自分は,すっかり昼食難民になってしまい,ランチはソリッドワークス社のブースでいただいたどら焼きと,会場で無料配布された缶コーヒーのみ.2年前の私だったら,発狂しているところだ.

 午後は,併催されている 「機械要素技術展」 をスルーして,「設計・製造ソリューション展」 を集中的に見学しました.3Dプリンタのスライサー,深層学習,簡易プレス金型,レーザービーム金属積層造形,などなどなど,引きずり出した担当者を議論のドライビングモールに巻き込み,とても有意義な時間となりました.気持ちをニュートラルにして,本音の議論を仕掛けることがポイントですね.久しぶりにお会いできた方も何人かいて,色々とお話しすることができました.やっぱり展示会は,私を苦しめるためだけにあるんじゃないんだね…

 夢中になって歩き回ってしまい,知らないうちに腰痛が悪化,16時には歩行困難となり,撤退を余儀なくされました.モリシゲ,一日の不覚...orz 宿にたどり着いて1時間ほど横になったところ,なんとか回復したので,夜は思い出の一杯飲み屋へ.おでんが秀逸だったという記憶は正しかった.名古屋の二次会はこの店で,大根を肴に日本酒をエンドレスで決まりですね.

2016年4月19日火曜日

ファナック新商品発表展示会2016

を見学するために,今日は2年ぶりに山梨県忍野村にある 「ファナック株式会社」 に行って来ました.調布から京王線で高尾駅まで,中央線で大月駅まで,駅前からシャトルバスに乗って,11時15分には会場に到着しました.途中で見えた富士山の山頂に積もった雪が,白く輝いていて綺麗でした.

 今回のお目当ては,ロボットの知能化機能でした.まず,前から気になっていた 「学習ロボットによるサーボガンの振動制御」 の疑問点を解決して,スッキリしておきました.一番注目したのは,「深層学習」 を応用した自動化でした.これまで,学習の考え方を間違っていたようです.これは,自分の研究室のテーマにも使えそうです.でも,ここまで実用が公開されていることを考えると,新規性については十分に検討する必要がありそうです.
 また,「IoTへの取り組み FIELD system」 は,大変心強い取り組みだと思いました.ファナックが,「Open Platform」 を前面に出す時代が来るとは… 感慨深い.とてもとても.ドイツ発の 「Industry 4.0」 に対抗する動きへと繋がっていくのか? 大いに期待しながら,引き続き注目していきたいと思います.

 3時間弱の滞在でしたが,今後の活動に繋がる,大変よい刺激をいただきました.来年の展示会も,是非,見学させていただきたいと思います.

2016年4月18日月曜日

すべてから謙虚に学びたい

が,今日18日の 『2016年版日めくり 日々のことば 松下幸之助 「道は無限にある」』 のことばでした.『この世に存在するすべてのものには、宇宙の摂理、自然の理法がひそみ、人間の尊い知恵と体験が息づいている。これら万物を師とし、謙虚に学びたい。学ぶ心から新たな知恵や進歩が生まれてくる。』 という解説が沿えられていました.
 英訳は,"Everything is your teacher if you learn from it with a modest mind." でした.「学ぼうとする気持ちさえあれば,すべてのものが師となる.」 今日の英訳は及第ですね(偉そうで,スミマセン…)

 学ぶためには,自分が色々と足りないという自覚が必要だと考えています.それが,謙虚という態度だと思っています.もう学ぶものがないという人はいないと思いますが,もしそんなことを言う人がいたら,その人の成長はないでしょう.一方,自分はこんなもんだと,それ以上学ぼうとしない人がいます.このような態度は,謙虚などというものではなく,諦めというものです.もちろん,成長はないでしょう.どちらも進歩することを止めた,一番つまらん人間だ.お付き合いしたくありませんね.あ,また幸之助先生のことばを,愚痴っぽい私見で汚してしまった.いかんいかん.

2016年4月17日日曜日

自宅の防災対策を確認

 先週末から熊本県で発生している震災,テレビで多くの建物が倒壊している様子を見ていると,「阪神・淡路大震災」 のことを思い出してしまい,言葉がありません.犠牲になった方のご冥福をお祈りすると同時に,被災された方々が,一日も早く普段の生活を取り戻すことができますよう.

 M7級の首都直下地震は,いつどこで起きても不思議はないということを,強く認識せざるを得なくなりました.今日は,妻と相談しながら,防災対策について検討しました.具体的には,日頃利用している食料品や生活必需品を少し多目に購入しておく 「日常備蓄」 を実践することにしました.

 まず,食料品ですが,月に2回は食べている 「カップヌードルカレー」 を備蓄することにしました.食べるために買ってきたら,備蓄されている古いものから食べていきます.とりあえず4個購入しておきましたが,もう少し増やす予定です.カップ麺はかさばるので,保管方法が難点です.3食分が限度でしょうか?

 そして,加熱しなくても食べられる保存食として,「レトルトおかゆ」 の備蓄も始めることにしました.毎月2個ずつ購入していき,半年後から 「おかゆの日」 なるものを設定して,毎月1回は消費していくことにしました.これで6食分を確保できるハズです.

 震災時には,電気やガスは使えなくなると考えておいた方がいいでしょう.色々と見聞きしていると,「カセットコンロ」 が活躍しているようです.鍋の季節は過ぎてしまいましたが,ガスボンベを購入しておきました.今後は,常に3本の備蓄があるように購入していきます.

 東北の震災後に購入した ⇒「m-shige's log: 手回し充電・非常用ラジオ」 の状況を確認.ラジオ自体には問題はありませんでしたが,一緒に保管していた充電式電池が使えなくなっていました.充電し直しておくと同時に,今後は日常的に使うものとして,ローテーションなどの運用方法を決定しました.

 これまでの我が家の防災活動は,気が付いた時にカンパン等の非常食を買っておくぐらいでしたが,それでは不十分だということが分かりました.日頃の活動に,防災を埋め込んでおくことが大事ということです.しかし,自宅に居る時間は1日の半分ぐらいです.残りの時間は職場か移動中です.明日からは,職場における防災についても検討していきます.