2010年5月1日土曜日

妻の友人を接待

 今日の午後は,妻の職場の友人3人が我が家に遊びにやって来ました.皆さん,二十代の女性です.私は,無理して家に居なくてもよいということでしたが,最近,色々な人との出会いが楽しくなってきたので,今日は妻と2人で接待させていただきました.3人のうちの2人は,数年前に官舎に遊びに来てくれたことがあります.当時は,平日の会社帰りの夜の訪問でしが,今日は休日で普段着の訪問だったので,大分感じが違って見えました.
 宅配のピザと自家製サラダ,お土産のケーキなどを食べながら数時間歓談しましたが,まだ若いのに自分の仕事に責任感を持って取り組んでいる様子が伝わってきました.
 夕方から,5人でUNOをやり始めました.しばらく遊んでいると,そのうち,私1人だけ勝っていないことが判明し,私が勝つまでやろうということになったのですが,私が勝ったのは遊び始めてから3時間以上経った19時半でした.UNOは駆け引きが必要なんですね.いい勉強になりました.
 皆さん,とてもやさしくて,たいへんすばらしい女性でした.これからも妻のよい友達でいて欲しいと思います.招待したお客が楽しんでいる様子を見て,持ち家を持ったということを実感しました.本当にうれしく思います.

定例研究室コンパ

 今日の夕方,定例の研究室コンパを開催しました.お題は,先週,私の研究室に再配属されてきたST君の歓迎と,就職活動で内定をもらった3人の学生のお祝いです.料理は卒研生が担当することになっています.今年の卒研生は,最初に決めたテーマにしたがって料理することにしているそうです.今日のテーマは「日本」ということで,南口東急ストアで通常は300円以上するものを21時過ぎに100円になったところを買いあさってきたという和牛ハンバーグを使った和風ハンバーグ,肉豆腐,おこわなど,中年の私にとって大変ありがたいメニューとなりました.
 酔わないうちに,卒研テーマの割り振りに付いて話し合いました.先週と今週の研究会で,教員である私自ら研究室の研究テーマについて説明して,今日の午前中までに希望する研究テーマと志望理由をメイルで連絡するように申し伝えていました.結果として,おそらく一番夢を語ったであろう「工作機械操作インターフェイス」のテーマに,7人中4人が集中するという事態となりました.できるだけ希望するテーマに取り組ませたいところですが,さすがに4人は多すぎます.連休明けまでに,もう一度志望理由をきちんと考えて,メイルで報告させることにしました.頭の痛い問題です.
 Personal Fabricationを志向した研究に関するテーマも,大学院進学希望者2名が希望する結果となりました.研究室運営の都合上,大学院生は1テーマに複数つけないことにしています.1人に別のテーマから選ぶように申し渡しましたが,かなりがっかりしていたので,少し考えてみようと思います.頭の痛い問題です.
 歓迎会ということで,途中で自己紹介を行いました.4月の新歓コンパでも自己紹介があったので,同じ事を話すことになって白けてしまうのではないかと思いきや,新たな発見もあり,意外と盛り上がりました.私自身も,いつも以上に饒舌となって,自分のことについてずいぶん話してしまいました.生まれて初めて,人生の抱負なるものを人に話しました.なんだか,恥ずかしいですね.でも,語ったことは本心です.学生と本音で語り合うのはよいことですね.連休前に,よい区切りとなりました.

2010年4月29日木曜日

新緑の日に論文を書く

 今日は昭和の日,祝日でしたが,明日が締め切りとなっている国際会議の論文を作成するために,朝から大学に行きました.自転車に乗って,正門からメインストリートに向かうと,若葉でいっぱいになった木々の色が,やわらかな朝日に照らされて大変に美しかったので,思わず撮影したものが上の写真です.一日のスタートからよいものを見ました.
 論文の方は,ここ数日,午前中に集中して書き溜めてきた結果,文章だけは進んでいました.今日は,実行委員会が提供しているテンプレートに準拠して,Wordで文章や図をレイアウトする作業が中心となりました.このWordを使った編集作業で,いつもいつもストレスを感じています.昔は浮動配置を使って図の位置を固定しようとがんばっていましたが,最近はすっかりあきらめてしまい,図は何も考えないで文字と同様に文中に埋め込むようにしています.しかし,今日はこの埋め込みがうまくいかず,最後は自宅の妻に電話して教えてもらいました.電話の話だけで私の質問を完璧に理解し,適切な指示をしてくれる妻の力量には,いつも本当に驚かされます.多謝!
 おかげさまで,15時過ぎにはひととおりの作業が終了し,なんとか形になりました.確認は時間をおいてからすることにしているので,少し雑用を片付けて,16時ぐらいに帰宅しました.かなり眠かったので1時間ほど仮眠を取った後,出来上がった論文を少しみてみましたが,結構つまらないミスがありますね.明日の朝,フレッシュな頭でもう一度確認した方がよさそうです.明日の午後は学生実験なので,午前中しか作業できませんが,大丈夫でしょう,きっと.3月から続いている原稿執筆スケジュールの最大の山場を突破しました.あと,ふたつ.

2010年4月28日水曜日

遅刻は相手の時間を冒涜する行為

 今日の午前9時30分から,研究室でミーティングをすることになっていました.私自ら研究室の研究テーマについて説明することになっていました.遅刻する学生が2名もいました.いつもは居る人だけで始めてしまうところですが,全員に聞いて欲しい内容だったので,全員がそろうまで開始時間を遅らせることにしました.
 1人は交通機関の遅れが理由でした.確かに公的に遅延の情報が流れていたので,不可抗力ということで不問にしました.遅延証明書を2種類提出してきましたが,私は遅延証明書を提出されても,まったく考慮しないことにしています.ほとんどの交通機関が,乗客の言われるまま盲目的に発行しているということを知っているからです.交通機関の遅れを盾にして堂々と遅刻しようとする客も客ですが,遅延という,交通機関にとっては恥に思わなければならないことをあっさり認めている交通機関のことは,本当に情けなく思っています.最近の外出で,全ての交通機関が時間どおりに運行されたという日はほとんどありません.今日も外出しましたが,やっぱり京王線が遅れました.最近は遅れるのが普通という感じで,罪悪感も感じていないようです.正直,最近の首都圏の交通機関の体たらくには,がっかりしています.安全に運行するということと,時間通り運行するということは,まったく関係のない,別の問題だと思います.
 もう1人は,寝坊という問題外の理由だったので,始末書の提出を申し渡しました.こんなしょうもない理由で,定刻に間に合わせるために早朝から作業していた私の努力は,いったいなんだったのでしょう.時間どおりに来た学生達も,早起きするのは辛かったハズです.これまでに,締め切りはその仕事を引き継ぐ人との絶対的な約束事だと言ってきましたが,遅刻は時間的な締め切りを破る行為です.猛省していただきたい.
 今後も,遅刻厳禁と締め切り厳守をモットーに,教育(しつけ?)にまい進する所存です.

「トヨタ自動車㈱スタンピングツール部」を見る

 今日は,型技術協会 第104回技術交流会の担当者として司会をするために,トヨタ自動車株式会社元町工場に行ってきました.実は,昨年12月の型技術協会 理事会で,見学させていただいたところです.
 m-shige's log: 型技術協会第3回理事会
正直に「物足りなさを感じました」と書いていますが,今日の話題提供と工場見学は大変に充実していました.特に工場見学は,各見学エリア毎にパネルを用意して説明するなど,この前とは違う熱意を感じました.やはり,勝手を知っている協会理事より,感受性豊な一般の見学者の方への対応の方が大事ですね.正しい判断だと思います.
 協会側から会場側への話題提供は,会場側のリクエストに応え,株式会社サイベックコーポレーションに話題提供をお願いしました.この会社の社員の平均年齢は,総勢70名で30歳そこそこということです.大変若い人が多い会社ということになりますが,この会社の誇る「超精密冷間鍛造順送プレス加工」技術は,大変に興味深いものでした.この会社の若社長とは,型技術協会の活動でいつも大変お世話になっているのですが,会社の説明を聞いたことはありませんでした.サイクロイドギア,燃料電池用金属セパレータ,リチウム電池用蓋など,次世代の電気自動車のキー部品の先行開発など,一歩先を見た取り組みに大変感銘を受けました.
 見学会終了後,名古屋駅近くの地下街の居酒屋で,協会事務局の女性二人とKB大学のSS教授と私の4人でお疲れさま会となりました.天むす,どて煮,手羽先,海老ふりゃーなど,色々と名古屋の食べ物を出す店で,結構楽しく飲むことができました.特に,生の鶏肉を少し湯がいたものを切り分けてわさびしょうが醤油でいただく「とりわさ」は絶品でした.この店,ひいきにさせていただきます.
 帰りの新幹線では事務局の女性と一緒に,隣の席になった外国人の男性と会話していました.相手の男性,若くはないですが,エクゼクティブという感じで,東京の赤坂に住んでいて,渋谷など4ヶ所に部屋があると言っていました.むか.途中,その男性と二人きりになったときに「日本の国民は,今の日本の状況に絶望している.外国から見て,日本はどう見えるんですか?」と聞いてみたところ,深いため息のあと「日本は閉ざされていると感じる」と答えてくれました.この言葉は,私にとって衝撃的でした.そして,ここまでショックを感じるということは,少しはこのように自覚しているのだと思いました.確かに,日本は閉じていると思います.だとしたら,開国しないとダメですね.

2010年4月26日月曜日

らき☆すた1

 今日の午後,学生の居室で紅茶を飲みながら休憩していると,話の流れで卒研生のMD君から「らき☆すた」の1巻を借りる羽目になってしまいました.私は,研究室の学生から漫画を借りることがよくあります.「もやしもん」のように,借りたことがきっかけで大ファンになってしまった漫画もあるので,あまりバカにはできません.しかし,「らき☆すた」はどうでしょう?正直,まったく興味はなかったのですが,最近は研究室の学生のほとんどが読んでいるようなので,どんなものかと思って,とにかく読んでみることにしました.これは,4コマ漫画だったんですね,ふむ...

 10ページで投げ出す結果となりました.失礼ですが,読むに耐えません.もしかすると,仕事で疲れて感受性がおかしくなっているのかもしれないと思い,先週末に購入して楽しく読んでいた「とろける鉄工所4」を読んでみると,これは極めて面白いと感じたので,私の方に問題はないと思うのですが... 試しに,私よりも漫画に造詣の深いと思われる妻にも読んでもらったのですが,ほとんど同じ結果となってしまいました.
 でも,1巻の最初だけで判断するのはどうかと思いますので,学生に一番のお勧めのところを教えてもらい,そこだけ読んでみることにします.
 私は,お気に入りの「マスター・キートン」や「プラネテス」の方が,絶対に面白いと思うのですが,逆に彼らにおもしろくないと言われたら,どうしよう?

2010年4月25日日曜日

大人の科学マガジン 特別編集永久保存版_ふろく百科 もう一度みたい!科学と学習

という雑誌が発売されているという@drinami先生のつぶやきを先週目にして,昨日,書店で買い求めました.今日は,先週からの風邪が治りきっておらず,大事を取ってゴルフスクールをお休みしたので,ずっとこの雑誌を読んでいました.
 150ページ弱の冊子は,著名人からの寄稿,科学と学習のふろくの変遷,科学と学習のまんがクロニクルなどの記事で構成されていました.「科学」の創刊は1963年,「学習」の創刊は科学の17年前ということです.私が購読していたのは1977年あたりから1980年ぐらいまでですから,「科学」の歴史の1/10ぐらいしか関わっていないので,自分の覚えているふろくはあまり見つかりませんでした.しかし,私が購読を止めた後の30年のふろくを見ていると,自分が遊んだカメラや望遠鏡がどんどん洗練されていく様子がわかり,夢中になって読んでしまいました.「学習」のふろくに「日本の歴史」の別冊教材が付いていたことも思い出しました.私の日本史の知識は,このふろくの内容がベースとなっています.「石こう立体日本地図」も,「学習」の懐かしいふろくです.私は自分で石こうを買ってきて,何度も地図を作りました.「学習」ふろくも,良いものがたくさんありました.
 ふろくには懐かしの復刻ミニセットということで「人体骨格モデル+1976年度 5年の科学 復刻豆本」が付いていました.人骨骨格モデルは,ふろくとして付いてきたものを組み立てた覚えがあります.そして,失敗したことも覚えています(笑).買う前に見てみたAmazonの書評では,このふろくが小さすぎるという投稿が目立ちました.確かに小さいですが,当時,大きなものを組み立てた記憶がある私は,十分楽しむことができました.復刻豆本の方は,見覚えのある挿絵や漫画が掲載されていて,特に学習に連載されていた「名たんてい荒馬宗介(あらまそうかい)」を懐かしく読みました.
 一日中,本当に楽しませていただきましたが,残念に思うことは,このマガジンはこれまでに購読したことのある過去の読者を慰めることしかできないということです.できれば,こんなにすばらしいふろく付きの雑誌があったことを,現在の小学生に広く知ってもらうような取り組みがあってもよいのではないかと思います.もしかすると,これを買った大人に「科学と学習の復活キャンペーン」をやらせようという作戦なのかもしれませんが.