2012年9月21日金曜日

平成24年度 第2回 『型技術』 編集委員会

に出席するために,今日の午後は,人形町近くにある日刊工業新聞社に行って来ました.会場に行く前に,最寄り駅の近くにある 「水天宮(すいてんぐう)」 に立ち寄り,今日の会議が円滑に進むように祈念しておきました.安産祈願,子授けでご利益のある神社に,私のような者が参拝するのは場違いかと思いましたが… 個人的なお願いはさせて頂きました.

 時間が余ったので,人形町駅近くにある「大観音寺(おおかんのんじ)」を参拝しました.これまでにも申し上げてきましたが,私はビルの谷間にある神社が大好きです.このお寺も,まさにそのようなお寺でした.心の底からお祈りさせていただきましたが,お祈り直後からとてつもない豪雨となりました.どうも,私がお寺でお祈りすると,雨が降るような気がします.まだまだ,神様に信用されていないのだと思います.

 14時から始まった編集委員会では,これからの特集の内容とその担当などが粛々と決められていきました.私は,9月頃のCAD/CAM特集の担当となりそうです.いつも,静岡の大学の先生におんぶにだっこの状態なので,今回は存在感を示せるように,何か提案したいところです.

 18時頃から始まった懇親会では,色々な大学の先生から,3D-CADを使った製図教育の現状について話を聞くことができました.うちの学科の製図教育は,だいぶ練られているような気がしました.後期から始まる3年の3D-CADの演習,これまでに履修した内容を無駄にしないようにしたいと思います.

 人形町界隈は,良い店が多くて,なかなか楽しめそうですね.いずれ休日に訪れて,ゆっくり楽しみたいと思います.

2012年9月20日木曜日

精密工学会は何処へゆく?

 今日の夕方,学科の仕事が終わって居室に戻ってくると,事務室から「ポスター」の荷物が届いているというメイルが来ていました.なんとなく分かったのですが,引き取りに行って見てみると,予想通り熊本大学のS先生からの荷物で,開けてみると,先週末に九州工業大学で開催された「精密工学会秋季大会」のポスター3枚組×5セット でした.

 先週の土曜日の夜に行われた懇親会で,実行委員として忙しい様子だったS先生とお会いしたときに,金沢大学で開催された昨年の秋季大会に続いて,今回も漫画キャラクターのポスターが使われたことが話題になりました.私が,物欲しそうにしていたところ,「たくさん余っているから,欲しかったらあげますよ!」ということになり,翌日の最終日に実行委員控え室に取りに行く約束をしたのですが,翌日は大雨で,長い物を濡らさずに持ち歩くのが難しそうだったので,持って帰るのを諦めざるを得ませんでした.控え室にS先生を訪ねたのですが,お会いすることができず,そのまま帰京してしまい,申し訳なく思っていたところへ,わざわざ送ってくれたというわけです.

 大変感激して,S先生に御礼のメイルした後,早速,研究室のドアに張り出しました.普段は,これから参加することになっている学会やイベントなどのポスターを張っているところですが,期間限定で見せびらかすことにしました(笑) 余ったポスターは,精密工学会に関係する研究室に配布して,学会のPRに繋がるように活用させていただきます.

学生居室
森重居室

 それにしても,2年続いた漫画キャラクターを使ったポスター,来年,関西大学で開催される大会でも継承されるのでしょうか? 大阪を舞台にしたものづくりの漫画というと,まっ先に「ナッちゃん」を思い出しますが,たなか先生,描いてくれるかなぁ… そもそも,学会に漫画のポスターって,どうなの? という疑問は否定できません.しかし,学生も学会に参加してもらいたいという目的は正しいと思うので,1種類ぐらいならいいと思います.あくまで,個人的な意見ですが.

 どの学協会でも,学生を巻き込もうという取り組みが熱心に行われています.学会の雰囲気は,本当に変わったと思います.私が学生の頃の学会は,論文を投稿するために入会させてもらうという印象でした.会員数が減りつつある日本の学協会,今後は論文を発表する場を提供するという本来の目的の他に,どのようなサービスを会員に提供していくかが問われています.

2012年9月19日水曜日

目標を達成するために

 祝日だった今週月曜日の夕方,NHKで 「走れ!手づくり自動車~山口・イマドキ大学生の挑戦~」 というドキュメンタリー番組を放送していました.先週末,精密工学会の会場となった九州工業大学で,オリジナルのレーシングバイクや鳥人間コンテストの飛行機など,学生が作ったホンモノのメカを見て刺激を受けていたこともあり,最後まで熱心に見てしまいました.

 自動車を作る学生達を指導する教授は,マツダの社員として,世界で人気のスポーツカー「ロードスター」の開発監督を務めた伝説の技術者です.この先生が,予定通りに作業が進まない状況を見て,リーダーの学生に 「目標を達成するために,何をしなければならないか明確にしないとダメだ」 と言っているのを聞いて,大きな衝撃を受けると同時に,こんな歳になって,こんなに短い言葉で,こんなに動揺してしまう自分の未熟さを痛感しました.

 確かに,一昔前と比較すれば,学生とのミーティングに費やす時間は増えているが,目標や作業内容を明確にしてきただろうか? 確かに,一昔前は細かく指示しなくても結果を出してくる学生が多かったが,昔のやり方が通用しなくなってきていると感じている今,さらなる努力が必要ではないのか.

 というわけで今週から,各学生が取り組んでいる研究テーマの最終目標,それを達成するためにクリアすべき項目と,それらの締め切り,それぞれの締め切りをクリアしたこと示すために見せるべきものなどを,明確にすることにしました.研究室の学生達は,私の変化に気がついたでしょうか? 結果として,これまでよりも細かく締め切りが設定されるうえに,明確な Evidence まで求められるのですから,突然厳しくなったと感じるかもしれません.

 しかし,もっと早くからこうするべきだったと感じています.これまでの私自身が,ずいぶん楽をしてきたのだと思います.時代はめぐり,人も変わりました.変わった人達と一緒に成果を出していくためには,自分の考え方も変えて,やるべきことをやらなければと思います.

2012年9月18日火曜日

我も人なら 彼も人

が,今日18日の 『日々のことば 本田宗一郎「夢」』 のことばでした.『天才とか聖人とかいわれる人を除けば、人間はみな似たり寄ったりの能力と感情の持ち主である。特権意識を持つに値するほどの人はまずいない。我も人なら、彼も人。この人間平等の意識が お互いの道徳心を高め、住みよい社会をつくる。』 という解説が添えられていました.このことばの言わんとすることは,「力や地位を極めたと勘違いして他人を見下げたりしてはいけない」 ということの他に,「人のやることに,上限や下限はない」 ということだと思います.

 ひとつひとつのことは,時間をかければ,誰でもできることなのかも知れませんが,人間のリソースと時間は限られていますから,誰もが自分のやることを選択して専門家となり,生業としているのではないでしょうか.人が自分よりも劣っていると感じても,それは選択したものが違うだけなのではないでしょうか.今は自分の時代かも知れませんが,未来はどうなるか分かりません.思い上がってはいけない.

 反対に,実際に出来る人がいるのですから,出来ないことを正当化してはいけません.むしろ,自分にも出来るハズだと思いたい.誰にでも出来るというレベルの高い平等の意識が,さらに住みよい社会をつくるのではないでしょうか.しかし,全てを出来る人間になんかなれるハズはありませんから,結局,今日のことばに帰着してしまいますが(笑)

2012年9月17日月曜日

手回し充電・非常用ラジオ

 昨晩は,長旅の疲れで,朝までぐっすり寝ました.金沢でも小倉でも,ホテルの部屋では風が通るハズはないので,冷房を使わないと暑くて寝られませんでしたが,冷房を使えば使ったで,やはり,熟睡できませんでした.冷房のお世話にならないで寝られるということは,本当にありがたいことなのだと,つくづく思いました.

 今日は,色々と自宅のことをやりましたが,災害時に持ち出せるように用意してある備品の確認もしました.昨年の東日本大震災の後から品薄状態となり,震災から1年後にようやく手に入れた 「手回し充電・非常用ラジオ SONY ICF-B03」 が,買った時のままでした.災害が起こり,使わなければならない状況になってから使用方法を調べるようでは,非常にまずいだろうということで,取説を見ながら機能の確認を行いました.そして,ラジオの性能に感服しました.

 1分間の手回し充電で,約60分間の受信が可能です.想像以上です! もともと,ラジオは電気を食わない機器だとはいえ,バリバリ電気を消費する機器に慣れてしまっている現状について考えさせられました.

 ラジオだけでなく,ライトにもなります.かなり明るいので,夜間の作業にも十分使えそうです.1分間の手回し充電で,約15分間の点灯が可能です.

 3つ目の機能として,携帯電話の充電もできますが,これは1分間の手回し充電で,約3分の通話が可能と,あまりコストパフォーマンスは良くありませんが,これは充電器の問題ではなく,携帯電話が電気を食い過ぎているのだと思います.

 結論から申し上げて,このラジオは,各家庭に1台あるべき有用な備品です.私はもう1台購入して,大学の居室に常備することにしました.まだお持ちでない方,購入を検討されてはいかがでしょうか.やっぱり,SONYのラジオは最高ですね!

精密工学会 2012年度秋季大会最終日

 平成24年9月16日の日曜日は,精密工学秋季大会の最終日.朝9時から予定されていた 「地方公設試験研究機関」のセッションを聴講しました.各地方の工業試験場や技術センターで活動している人達の必死さが伝わって来ました.講演論文はバラエティに富んでいましたが,研究員の方が自ら取り組んでいる研究なので,とてもしっかりした内容でした.「これからの中小企業は,自ら新製品の開発ができる,自立した開発型企業になる必要がある.」 このセッションは,今大会が初めての試みだと思いますが,地方大会では継続して開催した方がよいと思います.

 午後は博多に移動し,激しい雨の降るなか,二つの筑前一之宮の参拝を強行しました.最初に訪れたのは,「筥崎宮(はこざきぐう)」 です.博多から地下鉄を乗り継いで「箱崎宮前駅」で下車,JR鹿児島本線の「箱崎駅」からも行けますが,参道から参拝するなら,地下鉄の駅からの方が便利でしょう.市内では一番大きな神社らしく,一之宮としての認知度も,こちらの方が優勢みたいです.今週は,お祭りだったらしく,時折,激しい雨の降る天気でも,大変な賑わいでした.そして,私は人ごみが苦手でした… 詳しくは書きませんが,今日の筥崎宮は,私にとっては色々と残念でした.でも,よそ者の私に文句を言う資格はありませんね.次回は,天気の良い日に,静かな筥崎宮を参拝することにいたします.

 筥崎宮から撤退して博多にもどり,駅から歩いて15分ぐらいのところにある 「住吉神社(すみよりじんじゃ)」 を参拝しました.筥崎宮の賑やかさから一転,参拝者もまばらで,静かな境内でした.確かに,一之宮というよりは,ビジネス街の裏にある綺麗な神社という印象ですが,私は,こういう神社の方が断然好きです(単に人ごみが嫌いなだけなのかも知れませんが…) 境内に掲示してあった古地図などを見ると,住吉神社の方が筥崎宮よりも歴史はあるようなのですが… 一応,筑前の一之宮は二つとも参拝したことになるので,ご利益を期待したいと思います.

 金沢⇒小倉と大きな学会をはしごした3泊4日×2=8日間も,無事に終了となりました.見聞きした情報が膨大で,まだ十分に整理できていませんが,一番よかったことは,やらなければならないことを,しっかりと認識できたことです.明日の祝日は体力の回復に努め,火曜日から色々と実行していきたいと思います.

関連ランキング:居酒屋 | 博多駅祇園駅東比恵駅

2012年9月16日日曜日

精密工学会 2012年度秋季大会二日目

 平成24年9月15日の土曜日は,精密工学秋季大会の二日目.朝9時から予定されていた「金型設計・生産技術(1)」のセッションの座長を務めました.金型の生産に関する研究テーマは実に幅広く,私が取り組んでいる自由曲面を含んだキャビ・コア形状のミーリングなんて,ごく一部の話題に過ぎません.新しい射出成形方法の提案や,樹脂の違いによる検討まで,普段は考えたことのない技術について発表がなされ,質疑応答も活発でした.

 お昼は,ランチョン・セミナーの一つに参加しました.㈱牧野フライス製作所,㈱安川電機,㈱ソディック・エフ・ティ,ダイハツ九州㈱の4社から,会社概要,業務内容,主力製品などについて説明がなされ,支給された弁当を食べながら,色々と勉強させていただきました.混雑している食堂を避け,タダ飯はありがたいですが,昼食の時も勉強するのは,やはり疲れます.ランチは休憩なのだと,改めて認識しました.

 14時からは,代議員会議に出席しました.事業部会,出版部会,広報・情報部会の各部会から報告がなされました.来年の秋季大会の会場は関西大学【関西支部】,再来年は鳥取大学【中国四国】ということです.鳥取は行ったことがないので,楽しみですね.会員や投稿論文の数が減少していることが問題ということですが,これは,どの学協会にも共通の問題です.退会のトリガーは,リーマン・ショックだったみたいです.退会者が増えないように,サービスの充実を図ることが第一と考えます.

 九工大から専用の送迎バスで,特別講演会,贈賞式,懇親会の会場となっている小倉駅前のホテルに移動しました.特別講演では,日産自動車の副社長の方が,「電気自動車)EV)の開発と生産技術」 という題目で講演されました.電気自動車「日産リーフ」について,体系的に勉強することができました.

 贈賞式では,私の恩師である中部大学教授,大阪大学名誉教授の竹内芳美先生が,学会最高の賞である「精密工学会賞」を受賞されました.続いて行われた受賞講演では,竹内先生が40年の研究活動を紹介されましたが,私が一緒に取り組ませていただいたテーマも紹介されていて,大変嬉しく思いました.竹内先生,受賞,おめでとうございます.今後とも,よろしくお願いいたします.

 懇親会では,小倉が発祥の地という「バナナの叩き売り」や,学生によるエイサーなどの実演が披露されました.大量に用意された九州の焼酎,飲み過ぎました…

 明日は,学会の最終日.2学会連続フル参戦で,正直,かなりお疲れの状態ですが,今晩はぐっすり寝て,明日に備えることにいたします.