2010年10月1日金曜日

もっと,産学官&ユーザーで対話を

 平成22年10月1日金曜日,今日から後期の始まりです.午前11時からの(社)日本工作機械工業会 第4回技術懇談会企画委員会 に出席するために,東京タワーのふもとにある機械振興会館に行ってきました.この委員会,その名のとおり,技術懇談会を企画するためのものです.主に,先日,牧野フライス製作所に対して実施した訪問技術懇談会の成果について議論しました.
 この懇談会は,大学の研究者グループが工作機械メーカー1社のみを訪問して,技術相談などに応じるというものです.従来からの複数のメーカーが集まる技術懇談会では,メーカー側が本音を語ることができないためです.当然ながら訪問する研究者には守秘義務が課せられ,相談内容が外部に流出することがないように配慮されています.訪問時に解決できるような簡単な相談ばかりなら問題はないのですが,ほとんどの相談が何らかの調査や研究を要するもので,当然,専門の研究者との共同研究を検討することがあります.今日の議論は,大学と企業の共同研究のあり方について,かなり踏み込んだ議論となりました.
 企業側としては,大学の研究者に必要な機材や経費を提供して期限までに結果を出してもらうというやり方を期待するでしょう.しかし,普通の大学の研究者は,研究活動だけに専念することは不可能です.教育,地域貢献,学外活動など,やるべきことがたくさんあります.では,学生にやってもらうのはどうかと考えると,学生には研究室のテーマに集中して研究して欲しいというのが,教員としての本音であります.企業から依頼されるテーマが,私のやりたいことと合致していれば問題ないのですが,そのような経験はほとんどありません.
 大学の研究者側としては,研究室の設備は使ってもいいですし,相談にも乗りますが,実際の作業は企業の方にやって欲しいと思います.活動場所は会社でもよいですし,大学の研究者に相談するだけでもよいでしょう.内容によっては,卒業研究ぐらいのテーマにはなりそうなものがあります.そのようなときは,卒研生を担当させてもよいですが,月に2,3回は大学に来て学生とミーティングするなど,そのテーマについては責任を持っていただきたいのです.研究が進むにつれて内容が充実し,そのテーマで学位を取るようなことになれば,とてもすばらしいことだと思います.
 午後14時からは,第40回産学技術懇談会が開催されました.この日の話題提供の講師の方は,昭和精工株式会社 副社長 KDさんと,株式会社大槇精機 製造部技術課 MTさんです.KDさんもMTさんも,私が話題提供を依頼させていただきました.お二方とも,海外の工作機械を活用しているユーザーの立場から,
 KDさんは,昨年の型技術協会の技術交流会の会場としてお世話になって以来の知り合いです.m-shige's log: 第101回 型技術交流会 来年6月に開催が予定されている型技術者会議2011の実行委員にもなっていただいており,お願いしてばかりで恐縮しています.これ以上お願いすると逃げられそうなので,しばらく控えたいと考えております.
 MTさんは,ツイッターで知り合った方で,5月末には工場見学までさせていただきました.m-shige's log: 大槇精機見学 5軸制御加工については,歯に衣を着せないスルドイつぶやきの数々.この講演のために,昨晩はボツボツつぶやきながら徹夜で準備してくださったようです.申し訳ないとは思いつつ,朝から講演を楽しみにしておりました.今日は,社長のOMさんも同行してくださいました.それにしても大槇精機のツートップのお二人は,上背がある上にがっしりとしていて迫力があります.企業委員のみなさん,入室してきたお二人を見てビビっていました.
 昭和精工のKDさんの話題提供は,会社の業務内容が中心でしたが,大槇精機のMTさんは,ユーザーから工作機械メーカーへの提言ということで,かなり手厳しいご意見をいただきました.
「我々は工作機械を使うスペシャリスト.メーカーには,工作機械を作るだけではなく,設計,NC制御,調整,組み立て,評価など,関連する技術すべてのスペシャリトになってもらいたい」
要するに,現在の工作機械メーカーは,自分たちが提供している機械すらサポートできていないということです.厳しいですねぇ.しかし,知り合いの加工メーカーの方からも,同じような意見を聞いたことがあります.「日本の工作機械を良くするために協力は惜しまない」というお言葉もいただきました.顧客であるユーザーにこんなことを言わせてはいけません.私も含めて関係者一同,猛省しなくてはいけません.
 この日の技術懇談会,これまでにないほど充実したものとなりました.これも,言いにくいことをきちんと言っていただいた講師の皆さんのおかげです.心より御礼申し上げます.




関連ランキング:レストラン(その他) | 神谷町駅御成門駅赤羽橋駅

2010年9月30日木曜日

JSME生産加工・工作機械部門 第2回委員長・幹事会

 今日の午前は,研究室の輪講でした.前回の輪講は先週の金曜日でしたが,それ以降,私が大学に居たのは先週の土曜日の日中だけです.久しぶりに大学にやって来た私から,色々と口うるさく言わて,学生も不満やるかたない気持ちでいっぱいだと思います.しかし,是非ともコメントの真意をくんで,自信の研究に活かして欲しいです.
 午後は,14時からの日本機械学会 生産加工・工作機械部門 第2回委員等・幹事会に出席するために,信濃町煉瓦館5階に行ってきました.早いもので,広報委員長としての私の任期も,あと半年あまりとなりました.このまま,何事もなくフェードアウトしたいものです.
 委員会終了後,17時から信濃町駅横のジョン万次郎で定例の懇親会となりました.委員長がいるテーブルは,ワインの消費量が尋常ではありません.宴会は今日で5日連続となりました.体調うんぬんよりも,カロリーの摂り過ぎによる肥満が心配です.



関連ランキング:居酒屋 | 信濃町駅国立競技場駅千駄ケ谷駅

2010年9月29日水曜日

2010年度精密工学会秋季大会三日目

 今日は,精密工学会秋季大会三日目の最終日,10時40分からのセッション「多軸制御加工計測[2]」に,我が研究室の修士1年筆頭(と言っても,修士1年は彼一人だけですが…)のKB君が登場して,工作機械操作インタフェイスに関する論文を発表しました.先週末に,やっとスライドがまとまった状態だったので,少し心配していたのですが,かなり練習を積んできたようで,落ち着いた話しぶりでした.少し元気がなかったですが,緊張していたのだと思います.質問もたくさんありましたし,私も交えて白熱した議論もあったので,発表は大成功だったと言えるでしょう.KB君,お疲れ様でした.来年3月に東洋大学で開催される春季大会でも頑張ってくださいね.
 午前のセッション終了後,「ものづくり技術戦略マップ検討委員会」に参加するために,名古屋駅前のミッドランドスクエアに移動しました.上の写真は,入り口から何気なく上を見たときに,流れる雲がビルに写って綺麗だったので,思わず撮った写真です.いい写真だと思いませんか?
 会場は17階にあるトヨタ自動車の会議室でしたが,入り口は24階にあり,そこでIDカードを借りて入場し,専用エレベータで17階に降りていきました.左の写真は,24階の窓から撮ったものです.いつも見てきた駅前のビルが,はるか下に見えました.
 今回の委員会は,キックオフミーティングです.まず,委員長と幹事の選出.委員長は東大生研のSK先生,幹事は私が提案され,満場一致で承認されました.身が引き締まる思いです.
 検討する技術マップは,以下の四つの分野で構成されています.
 (ア)生産システム
 (イ)設計技術
 (ウ)サステナブルMFG
 (エ)加工システム

 今日は(ア)の生産システムについて,昨年度までこの分野の取りまとめを担当されたOS大学のTU先生の説明を聞きながら,以下の重要技術項目の優先度について検討しました.
 P1:バーチャルマニュファクチャリング
 P2:人・ロボット協調生産
 P3:動脈・静脈一体生産
 P4:トータルトレーサビリティ
 P5:ゼロエミッション工場
 P6:グローバルネットワーク化

 結果として,P1とP6を重視する委員が多数を占めました.予想どおりと言えるでしょう.各委員の意見を整理し,次回の委員会で議論する予定です.




関連ランキング:焼き鳥 | 名鉄名古屋駅近鉄名古屋駅名古屋駅

2010年度精密工学会秋季大会二日目

 今日は精密工学会秋季大会の二日目.朝食を取った後,部屋が仕事をしているうちに,チェックアウト制限時間の10時まで仕事してしまいました.まったく,わざわざ名古屋まで,何をしに来ているのでしょう.ホテルから最寄駅の地下鉄東山線新栄町まで歩いているうちに,駅のすぐ隣に昨日見学させてもらったヤマザキマザックのビルがあり,そこの一階に会社で運営している美術館があることを思い出しました.昨日の見学でも勧められていたので,少し立ち寄ってみることにいたしました.
 一企業の経営者のコレクションということで,30分ぐらいの見学と予想していたのですが,無料で貸してくれる音声ガイダンスの紹介は31作品分もあり,それをすべて真面目に聴いていると1時間でも足りる内容ではありませんでした.また,作品もかなり良いものが展示されていてました.特に4階に展示してあった,エミール・ガレのガラスのコレクションは圧巻でした.結局,1時間半以上見学して,帰りに展示品の目録まで買ってしまいました.ヤマザキマザック美術館,お勧めです.
 会場の名古屋大学に着いたのは12時半ぐらいで,14時からの評議員会議に出席しました.今年から評議員ということで,始めて出席させていただきましたが,どうやら私は最も若輩者のようです.あまり居心地のよいものではありません.しばらく,勉強させていただきます.
 15時半から,大学院理学研究科長の方の特別講演「X線望遠鏡で見る宇宙~宇宙の起源,ブラックホールを探る」を聴講しました.途中から理解が難しくなりましたが,最初の方はとてもわかりやすく,宇宙への興味が増加しました.
 夕方から大学の食堂で開催された懇親会では,あんかけスパゲッティや,山ちゃんの手羽先唐揚げなど,地元のB級グルメ(?)の料理が振舞われ,大いに楽しむことができました.特に「江南」という店の小さな餃子は大変に美味でした.おそらく,一人で10個以上食べたのではないでしょうか.会場で開催されたジャンケンゲームでは,はずれなしで日本酒やマグカップなどの景品が振舞われました.この懇親会は,かなりの手間と費用が掛かっていると思いました.実行委員会 懇親会担当の方のすばらしい仕事ぶりに,敬意を評したいと思います.




関連ランキング:居酒屋 | 栄駅(名古屋)栄町駅久屋大通駅

2010年9月27日月曜日

2010年度精密工学会秋季大会初日

 午前11時半ごろ,一泊二日で行われたIMS専門委員会が名鉄犬山駅で解散となり,そのまま精密工学会秋季大会の会場となっている名古屋大学に移動しました.
 受付を済ませて昼食を取った後,聴かなくてはいけない講演はない!と自分に言い聞かせながら,無線LANが利用でき,電源も各席ごとに確保できる快適な談話室1でパソコンを展開し,17時半から予定されたいた秘密会議まで,お願いや御礼をするべき人を見つけては挨拶をする,いわゆるロビー活動をしながら,大学に居るときと同じような仕事をしていました.昔は仕事を依頼される方が多かったので,談話室には近寄らないようにしていたものですが,いつの間にか逆の立場になってしまいました.このようなことをしたいわけではないのに,不本意な限りです.これでは,研究室の学生に「研究者らしくない」と言われても仕方ありません.
 17時からの秘密会議の内容については,一切,お話しすることはできません.大人には,大人の事情があるのです.会議終了後,栄駅近くの居酒屋で懇親会となりました.これまでに一緒に飲む機会がなかった方々と,楽しい時間を過ごすことができました.夕方から本格的な雨となっています.明日は,もう少し小降りになるといいですね.




関連ランキング:しゃぶしゃぶ | 久屋大通駅栄町駅栄駅(名古屋)

精密工学会 IMS専門委員会第1回委員会

に参加するために,午後から愛知県犬山市の犬山国際ユースホステルに行ってきました.名鉄柏森駅から,マザックの方の運転するバンでホテルまで移動し,チェックインした後,15時半からさっそく研修会となりました.
 各自,取り組んでいる研究内容の紹介,最近興味を持った論文の紹介などを行いました.私は,最近行った英語発表のスライドを使って,言いたいことを英語では伝えきれなかった欲求不満を晴らそうと,日本語で説明することを試みました.結果,最近の英語発表が失敗だったのは,英語がまずかったこともありますが,話す内容が練られていなかったためだということを痛感しました.日本語で説明しにくいものが,英語でうまく説明できるハズがありません.完全に準備不足だったということです.委員の先生方から,いくつかコメントをいただいているうちに,色々な気付きがありました.やはり,議論する機会は大切です.
 翌朝,6時半頃起床しましたが,私が東京で見たときの週刊予報はどうやらはずれたようで,とってもいい天気,気持ちのよい朝でした.
 7時半から食堂で朝食を取った後,8時から今日から始まったNHK朝の連続テレビ小説「てっぱん」を見ました.先週終了した「ゲゲゲの女房」は,出張中は録画するなどして,ほぼすべて見ましたが,私がこれまでに見た連続テレビ小説の中でも1,2位を争う内容でした.今回の「てっぱん」は,どうでしょう?とにかく,しばらく見てみたいと思います.
 8時半にホテルをチェックアウトして,ヤマザキマザック(株) 美濃加茂製作所の見学に向かいました.この工場は,いままでに何回も見せてもらいましたが,説明する方が違うと内容も違うので,そのたびに新たな気付きがあります.今日は,技術的なことよりも,現在の工作機械業界についての話題が,大変印象的でした.内容については,まとめきれそうもないので,ポツポツとつぶやきます.

・日本の工作機械.ヨーロッパに売り込もうとしても,ライバルのドイツの機械に対して,性能・価格比で勝負にならない.
・小型のマシニングセンタだけは輸出も好調.ブラザー,ツガミ,スター,そしてファナック.この大きさの機械については,ドイツのメーカは対応できていない.
・レーザー加工機については,ドイツのメーカーに完全に水をあけられているとのこと.
・昨年,世界中で生産されたCNC工作機械の50%が中国に設置された.
・量産産業向けの工作機械については,しばらく厳しい状態が続きそう.特に横型マシニングセンタなど.これからは重厚長大向けの機械で,ドイツと競う時代へ.エネルギー関係,生産設備,印刷関係など.
・農家の納屋に複合加工機を設置して,部品加工を請け負っているところがあると聞きましたが,本当ですか?
・アメリカの製造業.自動車はひどい有様だが,国防関係や宇宙開発が堅調.最近話題の油田開発関係も.