2011年10月1日土曜日

MECT2011産学連携特別企画 工作機械トップセミナー

 今日は,製造業の中核を担う工作機械の重要性や,工作機械に用いられる様々な先端技術,そして工作機械業界で働くことの面白さを,多彩な講師陣から学生に紹介するために日工会が企画した「工作機械トップセミナー」に参加するために,ポートメッセなごやに行って来ました.日本全国,南は鹿児島,北は北海道の大学から,300名以上の学生が参加しました.電気通信大学からも,私の研究室の学生を中心に8名の学生が参加しました.
 朝6時に新宿の工学院大学前に集合し,そこから農工大の学生18人と一緒にバスで5時間半,オンタイム12時ちょうどに会場のメインゲート前に到着しました.寝不足も重なり,私はヘロヘロになりました.普段は新幹線で1時間半の名古屋ですが,やはり遠いのですね.明日の帰りのことを考えると,到着直後から気鬱になりました.
 用意された昼食の弁当を食べた後,13時よりセミナーが始まりました.日工会の前会長,国際的に活躍してきた大学の研究者,企業の若手研究者など,バラエティに富んだ講師陣でしたが,個人的に注目していたのは,アニメのメカニックデザイナーとして有名な大河原邦男先生の講演でした.大河原邦男先生といえば,私の人生の一部ともいえるアニメ「機動戦士ガンダム」のモビルスーツをデザインした方で,神ともいえる存在です.怖そうな人物を想像していましたが,登場した先生は,「ちょっとかっこいいおじさん」という感じでした.
 講演の前半は,「ガッチャマン」,「ヤッターマン」,「ゴーダム」,「ダイターン3」,そして 「ガンダム」,「ボトムズ」,「ガンダムW」,「ガンダムSEED」,「ガンダムSEED DESTINY」などアニメのノンテロップ・オープニングを見せながら,それぞれの作品の思い出などを語ってくれました.ウイング以前の作品を知らないであろう現在の学生諸君がどのように感じた分かりませんが,私自身は大いに楽しませていただきました.このままアニメの話だけで終わったら,日工会の人も困るだろうと思っていましたが,講演の最後で大河原先生が,多くのスタッフをまとめながら仕事しなければならない自分はアーティストではなく職人であるということや,自分の工房を持つほどものづくりが大好きであるという話などを聞けたので,セミナー全体のバランスを考えれば,よい趣向だったのではないかと思っています.
 セミナー終了後の懇親会では,先週の精密工学会秋季大会で交流した金沢大学の学生と歓談しました.私の先輩の研究室の学生なのですが,とても見込みがあるので,博士課程への進学を強く勧めてしまいました.上に行ける人には,上に行ってもらわないと,我々の分野を引っ張っていく若い人材がいなくなってしまいます.
 明日は,午前中から「MECT2011 メカトロテックジャパン2011」を見学します.昼食の時間を含めて4時間しかないので,手際よく見学しなければ.明日も充実した一日になりそうです.

2011年9月30日金曜日

仕事は可能性の追求

が今日30日の『日々のことば 本田宗一郎「挑戦」』 のことばでした.『仕事とは、可能性を追いかけることである。発明、発見の要素や、発展、改善の要素は無限にある、そう考えて常に新しい目で仕事に取り組みたい』 という解説が添えられていました.まったく,そのとおりと言うか,当たり前のことだと思いました.
 どんなことにも,終わりはないと思っています.どんなことにも,改善する余地は無限にあると思っています.博士論文が完璧なんていう学者なんて,存在しないのではないでしょうか?もしいたとしたら,その学者はノーベル賞候補か,相当なナルシストだと思います(ナルシストでなければ学者は務まらなない,という意見もありますが)
 卒論や修論で,「こんなんで卒業できるんですか?」 と自分のレベルを認識できている学生は,まだ見込みがありますが,「どうしてこれでダメなんですか!」 と逆ギレするような学生は,救いようがありません.なぜなら,改善⇒進歩しようとする気持ちがゼロですから.反省すればそこからのスタートですが,反省しなかったらゼロからのスタートです.

 進歩する可能性を追いかけなくなった人は,死んだも同然です.
 

2011年9月29日木曜日

特別講演会の成功に向けて(1)

 昨日の投稿で紹介させていただいた電気通信大学知能機械工学科特別講演会ですが⇒ m-shige's log: 電気通信大学知能機械工学科特別講演会のご案内,本日,本学の広報にWebやメイルによるアナウンスを依頼したところ,早速,大学のWebにコンテンツを作成していただきました.迅速な対応に感謝しております.

特別学術講演会「発信型中小企業が創るこれからの日本のものづくり」【10月27日開催】

 昨日,今後はこのブログの昨日の投稿を修正する形で情報を更新すると書きましたが,大学にフォーマルなWebコンテンツを作成していただいたので,今後は大学のWebコンテンツを修正してもらう形で情報を更新していきたいと思います.昨日の投稿は修正させていただきました.混乱させてすいません.

 学内メイルでの案内が発送された直後,早速学内から問い合わせがあり,本学の社会人向けの講座の受講生とそのOBからの参加希望も受け付けることなりました.近隣の商工会や工業技術センター等にも参加を呼びかけることになっています.どうやら,学外からの一般の参加者が40名を超えそうな勢いです.

 ここまで話を拡げておいて申し訳ないのですが,この講演会は本学の学生を対象としたものです.講師の皆さんにも,学生向けのトークをお願いしています.そのため,一般の人の期待には添えないかも知れませんが,ここは学生の未来のためと考えて,ご容赦いただきたいと思います.

 その代わり,講演会後に講師の皆さんを始め,参加していただいた学外の皆さんが歓談できるように懇親会の開催を予定しています.この懇親会については,講演会とは別に案内させていただきます.今しばらく,お待ちください.
 

2011年9月28日水曜日

電気通信大学知能機械工学科特別講演会のご案内

 中小企業の社長さんを講師としてお招きして,講演会を開催することになったことを,七夕の日に投稿しました⇒ m-shige's log: 元気な中小企業社長さんによるパネル討論会.あれから,色々と企画を進め,既に以下のように内容が確定しています.
----------------------------------------------------------
テーマ: 発信型中小企業が創るこれからの日本のものづくり
日 時: 2011年10月27日 16:15~17:45
場 所: 電気通信大学 東5号館 2階 241室

講演会の概要:
 大企業を中心とした製造業の海外移転が急速に進み,日本国内における製造業の空洞化が深刻な問題となっている.これまで,日本の製造業を下支えしてきた中小企業も,これからは自ら情報を発信し,技術面での不足を補い合うように互いに連携していかなければならない.
 本講演会では,独創的な取り組みで全国的に注目されている中小企業3社の社長の方を講師として招き,ものづくりに対する会社での取り組みについて講演していただいた後,パネルディスカッション形式で,これからの日本の製造業のあり方について議論する.

講師(パネラー)と講演題目:

株式会社ミナロ 代表取締役 緑川賢司 さん
「ものづくりの逆襲(仮題)」

株式会社ペッカー精工 代表取締役社長 小泉秀樹 さん
「ペッカー精工の形態と戦略 -下克上ファンド-(仮題)」

株式会社モルテック 代表取締役 松井宏一 さん
「金型屋の社長から愛をこめて」

パネルディスカッションのテーマ(予定)
・これからの日本のものづくりについて
・中小企業の立ち位置
・学生へのメッセージ
----------------------------------------------------------
 講師の皆さんをよくご存知の方は,テーマや概要が堅いと思われるかも知れませんが,一応,大学を会場とした特別な講演会なので,カガミだけはご容赦ください.

 来週から後期の講義が始まるので,本格的にアナウンスを開始します.

 Facebookではイベントとして案内済みで,既に30人の友達が参加を表明してくれています.イベントを立てた後で友達になった方は,案内が漏れている可能性があります.このブログをFacebookのノートで見て,「なんで私を招待してくれないの?」と思われた方は,すぐに招待させて頂きますので連絡ください.

 この講演会は学外にも公開されますので,学外の方でも自由に参加することができます.事前登録などの必要はありません.当日,直接会場にお越しいただき,所定の用紙に所属と指名を書いて頂くだけで結構です.
 

2011年9月27日火曜日

型技術協会 第1回編集委員会

に出席するために,今日の午後は大田区産業プラザPiOに行って来ました.この委員会の年度も替わり,委員になって1年が経ったことになりますが,最低限のノルマをこなしているだけで,あまり貢献できていません.この協会の企画委員は長く務めているので,それなりの存在感はあると思っているのですが,1年ぐらいのお勤めで同じような存在感を出せるほどの個性はないと自覚しています.もう,じっくり慣らし運転をさせていただけるような歳ではありません.自分の強みをしっかりと認識して,所属している組織に貢献できるように心がけたいと思います.

2011年9月26日月曜日

「きんつば」を楽しむ

 今日の夕食後,先週,金沢土産として買ってきた「きんつば」を食べました.先週の土曜日は,一日しか日持ちしない「麩まんじゅう」を食べまくりましたが⇒ m-shige's log: 「麩まんじゅう」を楽しむ,この「きんつば」もあまり日持ちするものではなく,今週中に食べきらなくてはなりません.5個入りのパックを買って来てしまったので,今週の夕食のうち3回ぐらいは,上品なデザート付きとなりそうです.
 今日の食後の「きんつば」は,マッカラン12年と一緒にいただきました.私はケーキやチョコレートを食べながらウイスキーを飲むのが大好きなのですが,「きんつば」もウイスキーとよく合いますね.金沢から帰ってきても,銘菓で金沢を楽しみ続ける.素晴らしいことですね.

2011年9月25日日曜日

ONE PIECE 巻二十三

 今月,妻が職場の同僚から,「ONE PIECE」の1巻から23巻まで借りてきました.楽しそうな職場で,本当に羨ましいです.
 「ONE PIECE」は,子供から大人まで幅広く人気のある作品ですが,私はこれまでに一度も読んだことがありませんでした.「読みもしないで,面白いとか,つまらないとか,語る資格はない!」 ということなので,私も読ませていただきました.大変テンポのよい作品で,どんどん読むことができました.最近の漫画は善悪がぼやけていて,大人は楽しめるかもしれないけれど,子供にはどうかな?という作品が多いように感じていましたが,この漫画は子供にも安心して読ませることができる「正統派」だと思います.これこそジャンプの本流と言えるのではないでしょうか.チョッパーに人気があるのも,よく分かりました.
 23巻の208話「守護神」で,時限式の爆弾を持って飛び立った親衛隊ペルが爆発した場面では思わす涙が出ました.アニメや映画を見て泣くことはありますが,漫画を読んで泣いたのは,小学生の時に読んだ「キャンディ・キャンディ」以来ではないでしょうか.読者に感情移入させる構成と画力が大変素晴らしいと思いました.
 ONE PIECEの単行本は63巻まで発行されているとのことで,あと40冊も読まなければならないことになります.急いでいるわけではありませんが,妻には残り40冊を必ず借りてきてくれるものと期待しております.