2015年3月14日土曜日

型技術協会 平成26年度 第4回理事会

に出席するために,平成27年3月13日金曜日の午後は,東急東横線の都立大学駅近くにある 「(株)牧野フライス製作所 加工技術センター」 に行って来ました.そしてそして,今日の立ち食い蕎麦,京王井の頭線渋谷駅から徒歩ですぐのところにある 「そば処 信州屋 渋谷店」 に立ち寄り,「わかめそば」 を大盛りでいただきました.360円でした.とってもリーズナブル&生麺,なかなかでした.便利なところにあるので,また利用したいと思います.

 そしてそして今日の神社,都立大学駅から歩いて10分ぐらいのところにある 「八雲氷川神社(やくもひかわじんじゃ)」 を参拝して,理事会が平和的に終わるよう祈念しました.都立大学駅付近は,他にも寺社がたくさんあるので,また,訪問したいです.

 13時から始まった理事会は,会長の放った三本の矢をめぐって,予想どおりの大紛糾となりました.なんとか収まりがついたような気がしますが,色々と先送ったので,これからどうなることやら… 企画委員会としてのタスクはずいぶん減りましたが,今後の活動については綿密に検討しなければなりません.企業人の方が多いという協会の特徴が,良い方向にも悪い方向にも見えた理事会となりました.

 30分遅れで理事会終了後,ヘルシースペアリブで有名な店で懇親会となりました.「特製しょうゆ」 味のスペアリブが絶品でありました(写真は撮り忘れましたが…) 珍しく会長も参加した2次回でも大いに交流することができました.なんだかんだ言っても,この協会は良い組織だと思います.今後も,ドラッカーの 「非営利組織の経営」 実践しながら,自己開発に邁進します.

2015年3月12日木曜日

Hello, Tex!

 私は博士論文をTEXで書いたくらいなので,20年前まではバリバリのTEX使いだったのです.当時,手引書として利用していた技術評論社の 「LATEX美文書作成入門」 は,「平成4年8月25日 初版 第5刷発行」 となっています.その後,企業の方と仕事する関係上,マックロソフトのWordを常用するようになってしまいました.今では,研究室の学生の方がTEXを使えるようになってしまいました.

 TEXを引退状態だった私ですが,学生がTEXで書いた投稿論文をブラッシュアップするため,15年ぶりくらいにTEXを使うことになりました.当該の学生が使っている作業環境が,「Texmaker(てふめーかー)」 なるものらしいということで,早速ググってダウンロードしてインストールしてみましたが,コンパイルを実行しても,うんともすんとも言わない.考えてみれば,コンパイラやビューアをインストールしていなかった,ということで,「TEX Live 2014」 なるものを見付け,ダウンロードに1時間,インストールに1時間,とっても不安な2時間を経て,あーでもないこーでもないと試行錯誤の設定の結果,ようやくコンパイルからPDFの作成まで実行できるようになりました.相変わらず,硬派なソフトウェアですな.

 早速,当該の学生のソースファイルを読み込んでコンパイルを実行してみたところ,エラーで停止.ん? スタイルファイルがないのか? というわけでググってみたところ,それらしいダウンロードサイトを発見.ダウンロードしたスタイルファイルを,とりあえずソースファイルと同じフォルダに放り込んで,再実行してみたところ,見事にコンパイルが完了,PDFも作成することができました.TEXに関係するすべてものが,インターネット上に転がっている.いやはや,20年前は色々と大変だったんですが,いつの間にかスゴイ時代になっていたんですね.

 手引書も買い直してみました 「LATEX2e美文書作成入門」 2014年7月25日 第6版 第2刷発行.これがまた,読むだけでも面白い! TEXの良いところは,頑張ったことが確実に報われるというところ.今日は,TEX作業を大いに楽しむことができました.これまで投稿論文の作成に利用してきた,PageMakerやInDesignなどのライセンス形態の雲行きも怪しくなってきたし,これからの投稿論文は,TEXで書いてみようかなあ…

2015年3月11日水曜日

そして,部長になる

 今日は3月11日,東日本大震災から4年が経ちました.石巻や女川を取り上げた特集も放送されていました.今月中にJR石巻線女川駅が復活するとのこと.こんなニュースに注目できるのも,現場を知っていればこそです.あらためて,昨年参加した復興支援ツアー,例えば ⇒「m-shige's log: 石巻・女川復興支援号(4)女川は新しく生まれ変わる」 は,無駄ではなかったのだと痛感しています.

 今日は,本務でもクサクサすることが連発して,飲みたくてしょうがないという気分になってしまったので,夜は部長昇格の辞令をいただくために,夫婦で調布駅の北口にある 「宮崎県 日南市・日向市 塚田農場」 に行って来ました.

 部長昇格のお祝いとして,2種類の豚しゃぶをサービスしてもらいました! 定番の 「じとっこ炭火焼」「じとっこたたきネギまみれ マルタニ生姜醤油」 を加え,今日のたんばく質は,これで十分! ということで,ずいぶんリーズナブルな宴会となりました.

 どうやら,今回の部長昇格までは,7回来店しなければならなかったみたいです.よく通ったものだと思います.次の専務昇格までも,あと7回とのこと.ま,コツコツと前進するのは好きなので,これからもコツコツと頑張ります.良い焼酎も,たくさんありますからね!

関連ランキング:焼き鳥 | 調布駅布田駅

2015年3月10日火曜日

精密工学会を使い倒す

 来週の火曜日から木曜日までの三日間,東洋大学において 「精密工学会 2015年度春季大会」 が開催されます.私の研究室からは,修士2年3名全員が修士論文の内容を発表するだけでなく,併催される 第22回 「学生会員卒業研究発表講演会」 で,卒研生5名全員が発表を行います.そして今回から,新卒研生5名全員も参加させることにしました.もちろん,発表のない修士1年コンビも応援に駆けつけてくれるでしょう! これで,研究室の総員16名全員が参加する大会となりました.

 大会に参加させるために,新卒研生全員を精密工学会に入会させることになりました.会費は,研究室の経費で支払うことにしました.こんな時こそ,委任経理金の出番です.学生会員の大会参加費は無料ですが,非会員の学生は 7,000円も取られてしまうみたいです.3,600円の年会費なんて安いものです.それに,来年3月の 「学生会員卒業研究発表講演会」 で発表するために,どうせ入会しなければならないのですから,早めに入会しておいた方が色々とオトクなのです.

 例えば,精密工学会が主催する講習会ですが,正会員でも 22,000円,非会員だと 32,000円も取られます.率直に申し上げて,高すぎると思います.私は,色々な学協会で事業企画に関わっていますが,セミナーや講習会で集客に苦戦している一番の原因は,高額な参加費にあると思っています.この参加費が,学生会員はなんと 「無料」 になるのです.私は,全員が会員となった研究室の学生達に,どんどん講習会に参加させることにしました.テキストだけは 2,000円で購入しなければならないのですが,そのぐらい,いくらでも買ってあげます.

 私がサブリーダーを務める企画第1グループが企画した,6月26日(金)に開催されることになっている 第373回講習会 「これぞ金属積層造形 ― 先端研究から活用事例まで」 には,講義などの予定がない学生を全員参加させようと思っています.自分でも楽しみにしている講習会ですし,学生も聴いておいた方がよい内容ですから.他の企画グループが企画した講習会や見学会も素晴らしいものばかりですので,どんどん紹介していきます.

 私は,日々の活動において,視線を組織の外に向ける機会があることが大事だと思っています.学会活動への参加は,その機会として最良のものだと感じています.今回のように学生を巻き込む取り組みは,もっと早くから実践するべきでした.モリシゲ,一生の不覚です.

2015年3月9日月曜日

成果を中心に据える

 今日の午後は,先週の個別面談で研究テーマが確定しなかった3名の新卒研生との再面談を行いました.確定とは言えないかもしれませんが,ほぼ見えたというところでしょうか.各自がやりたいことをやらせるという方針で始めた個別面談でしたが,結果的には研究室の主要3テーマにうまく分散する形になりそうです.イノベーション,改善,その中間? 色々な方向性のテーマとなりましたが,どれも面白そうです(私が面白いと思う方向に引っ張ったのかもしれませんが…)
 各面談で,最後に確認していることがあります.それは,「このテーマを最後までやり遂げてゴールしたら,どのような成果が得られるか,得られるべきか」 ということです.逆に,この問に答えられない,あるいは,不十分な成果しか得られそうにないと思われるテーマは,絶対に認めないことにしていました.結果,どのテーマもとてもレベルが高くなりました.ゴールに到達するまでにやるべきことを考えると,数秒で片手で足りなくなりました.しかし,やるべきことが分からないというものは,一つもありませんでした.であれば,あとはやるだけです.

2015年3月8日日曜日

クラッシャージョウの思い出

 昨日鑑賞した 「機動戦士ガンダム THE ORIGINⅠ 青い瞳のキャスバル」 ⇒「m-shige's log: 機動戦士ガンダム THE ORIGINⅠ 青い瞳のキャスバル」,全巻持っている愛蔵版では,「第Ⅴ巻 シャア・セイラ編」 の半分ぐらいの内容でした.おそらく,残り半分が次回の 「哀しみのアルテイシア」 の内容になるのでしょう.復習のつもりで,昨日観た部分を読んでみましたが,ハッキリ言って,アニメの方が面白いですね.でも,やっぱり絵は綺麗だなあ… カラーページなんか,最高です.吹き出しなんか,無ければいいのに.

 昨日,鑑賞が終わってスクリーンから出る途中で,誰かが 「クラッシャージョウに似ている」 と言う声を聞いたのですが,妻も聞いていて気になったらしい.確かに,コミカルさが加わったキャラの動きとか作品のテンポは,これまでのガンダム作品とは違い,「クラッシャージョウ」 に近いような気がしました.
劇場版のパンフレット.左が私,右が妻のもの.
妻の方がボロボロ.模写するために,そうとう読み込んだらしい.
買うだけで満足する私との違いがよく分かる.

「クラッシャージョウ」,懐かしいですね.『クラッシャージョウ』 は、高千穂遙作のSF小説のシリーズ。1980年代前半の日本のスペースオペラを代表する小説である。挿絵は安彦良和が一貫して手がけている。 私は,第7巻の 「美しき魔王」 まで持っています.
 私が中学生の時に公開されたアニメ劇場版は,安彦良和の初監督作品で,掛け値なしの名作だと思います.その後に観ることになる 「ナウシカ」「ラピュタ」 にも引けをとりません.初めて観た時の衝撃を,今でも鮮明に覚えています.音楽も良かった.ちゃーらー,ちゃらららららーら,ちゃららららーら,ちゃ ちゃちゃちゃちゃー
 色々と調べてみると,先月,先々月と,シネマート新宿で復活上映なるものが開催されたらしい.知っていたら,絶対に,絶対に,購入申込していました.ああ! モリシゲ,1年の不覚!! 追加上映を希望します!!!