2018年9月15日土曜日

土曜日の大学にて(8回目らしい)

 今日は9月1回目の三連休の初日でしたが,大学に行って仕事をしました.仕事と言っても,月末に予定されている話題提供の資料だけまとめて,あとは自分のやりたいことをやるつもりでした.久しぶりにやりたいことに集中できるということで,実は楽しみにしていたのです.
 ところが,何気なく私から配信したメイルをトリガーにして教育委員関係のやり取りが始まってしまい,起床してからセットアップしてきた思考回路をリセットせざるを得ませんでした.すぐに終わるハズだった資料の作製は,図らずもAcrobatやPowerPointとの格闘になってしまい,結局,この2件で午前中を使い果たしてしまいました.
 午後から始めた楽しみにしていた仕事の方も,始めてみれば苦難苦闘の時間となってしまいました.自分が知って嬉しかったことを他人にも知ってもらおうと準備することが,必ずしも自分の楽しみにはならないということを痛感した次第.知ることと教えることが違うということを認識しているつもりでしたが,まだまだ修行が足りなかったみたいです.

 明日は喜びを実感することだけに集中したい思っています.

2018年9月14日金曜日

西東京三大学「3大学協働基礎ゼミ」NC工作入門 二日目

 平成30年9月14日(金)は,東京外国語大学,東京農工大学,電気通信大学の西東京三大学の 「3大学協働基礎ゼミ」 で私が担当する 「NC工作入門」 の講義の二日目でした.初回と同様に13時に研究室のミーティングルームに集合,各自で考えてきた2次元の絵や文字を加工するNCプログラムを作成してもらい,完成した人からローランドのミーリングマシンでどんどん加工していきました.小型の工作機械とはいえ危険なので,オペレーションは森重が行いました.

<オペレーションしながら気がついたローランドに関する忘備録>
・ ( ) はコメント扱い?
・F指令も小数点を付けなくてはいけないようだ.
 × F300 ○ F300.
#面倒だなあ...
・データに小数点が2つある場合,最初の小数点が無視される?
#普通は最初の小数点が有効だろう?
#ていうか,できれば停止して欲しいのですが...
・とりあえず動いてしまう仕様みたいで,意外とキケン.

 終了時間直前の16時に7人全員の加工を終えることができました.3時間立ちっぱなしだったのですが,心配していた腰は何ともありませんでした.たぶん,楽しかったからだと思います.私はずっと楽しかったですが,加工が終わった学生さんはヒマだったかもしれません.もう少し工夫が必要でした.
 次回は1週間後となる来週の金曜日,28日(金)に予定されている合同発表会に向けてA1サイズのポスターを作製することになっています.NC加工の内容に関する説明はそれほど難しくないと思いますが,それに繋げるための工作機械や標準化→量産化の内容について理解を深める必要があるとアドバイスしておきました.来週も頑張りましょう!

JSME RC279 第3回研究分科会

 平成30年9月13日(木)は,「JSME RC279 第3回研究分科会」 に参加するために,岐阜県にある 「京都大学 桂キャンパス」 に行ってきました.

 最初に主査のMTBR先生から 「不便益」 について説明があり,産学連携若手育成プログラム「第4回 CIA4YI」の成果発表会が始まりました.今回のお題は 「工作機械と不便益」 でした? どのグループの発表も大変面白い内容でした.私は不便益について,不便にしたことが苦労の経験だけに終わるのは間違いだと思っています.便利になったことでできなくなったことを掘り起こしてみることが一つのアプローチだと思っています.私の研究室で取り組んでいる力覚援用の加工インタフェースの研究がその一例だと自負しています.偉そうですみません.

 続いて,京都大学のKUN先生から 「DEDによる付加加工」 という題目で話題提供がありました.私は担当している生産システム工学の講義で積層造形について話しているのですが,「Directed Energy Deposition」 の内容を取り上げていないことに気付かされました.いただいた資料を参考に,早急に対応しておきたいと思います.

 続いて,京都大学の西脇眞二先生が 「トポロジー最適化の最新研究」 という題目で講演されました.西脇先生のお話は,昨年の10月に開催された 「精密工学会主催 第390回講習会」 の時にも拝聴しました.その時に,これからやると言われていた色々なアイデアが,今回,実例として紹介されていて,大変に素晴らしいと思いました.トポロジー最適化,これから色々と活用されていきそうです.

 続いて,4つの研究室を見学しました.機械理工学専攻 振動工学:新しい機械機能要素について,マイクロエンジニアリング専攻 精密計測加工学:工作機械関連技術,付加加工について,航空宇宙工学専攻 推進工学分野:プラズマを用いた薄膜生成について,機械理工学専攻 光工学分野:光による温度計測について.どの実験室も大変綺麗に使われていることに驚かされました.内容としては機械要素,歯車の研究が印象に残りました.大事なテーマなのに珍しい.機械の人間としてはとても遺憾な現状なので,これからも頑張っていただきたいです.

 見学会終了後,「京大生協 カフェ アルテ」 に移動して,技術交流会となりました.歓談しながら大きな刺激を受けた半日を振り返っていました.結論としては,やはり京大は違うというところでしょうか.私は途中で失礼させていただきました.帰りの新幹線の中で一人で悶々としていました.本当に困ったものです.

2018年9月12日水曜日

コロッケカレーにしてみた。

 平成30年9月11日(火)のお昼は,大学生協のカフェテリア食堂で,(中)カレーライス,十勝牛とろコロッケ,ボテト&コーンサラダをいただきました.453円(税込)でした.エネルギー:872Kcal,塩分:5.1g,赤:0.6,緑:1.1,黄:9.6 となりました.午後から3時間の講義がひかえているということでしっかり食べておきました.
 私はカレーや駅そばにコロッケをのっけて食べるのが大好きで,前から学食のカレーにコロッケをのっけて食べてみようと画策していました.今回のっけてみた 「十勝牛とろコロッケ」,なかなかよかった.とてもとても.ただ,これ1個で218Kcalということで,圧倒的なカロリーの原因になっていることは明白です.なので,これからは計画的にいただきたいと思っています.

2018年9月11日火曜日

西東京三大学「3大学協働基礎ゼミ」NC工作入門 初日

 今日と今週と来週の金曜日の3,4限の合計6コマを使って,東京外国語大学,東京農工大学,電気通信大学の西東京三大学で企画した 「3大学協働基礎ゼミ」 で私が担当する 「NC工作入門」 の講義を行うことになっています.7人という少人数ということで,自分の研究室のミーティングルームを使うことにしました.

 初日の今日は,3限に工作機械の歴史,工作機械産業の現状,設計方針,自動化技術について講義し,4限にNCプログラムの実習を行いました.久しぶりの講義で少し心配でしたが,自分としてはまあまあだったと思っています.だいぶ雑談を挿入してしまいましたが,これも少人数クラスならではのメリット?だと思っていただければ幸いです.

 工作機械の講義は,出張講義で高校生向けに話している内容を大学生向けにアレンジしてみました.話しながら,出張講義の内容が高校生には少し難しいように感じました.来月に出張講義の予定があるので,早急に対応しておきたいと思います.

 NCプログラムの実習は,最初に持参してきてもらったノートパソコンにフリーのCAMソフトウェア(というより,NCシミュレータ?)NCVC をインストールしてもらい,GコードやMコードの内容について説明した後,直線補間(G01)や円弧補間(G02, G03)を使った簡単なプログラムをメモ帳で作成してNCVCで動作を確認し,最後に少し長めのサンプルプログラムを写経?して試してみるという流れでした.

 10分ほど早く終わりましたが,ほぼほぼ予定どおりに進められたと思っています.次回は今週の金曜日,各自で考えてきた文字や絵を書く2次元加工のプログラムを作成して,実際にNC工作機械で加工する予定です.盛り上がるとよいのですが.それに成果物として提出が義務付けられているポスターのことも忘れてはいけません.残りの日程も頑張りましょう!

2018年9月10日月曜日

月見バーガー2018

 今日の昼食は,マクドナルドで「月見バーガー」をMセットでいただきました.携帯キャリアのクーポンを使って590円(税込)でした.マクドナルドでランチなんて,1年に一度くらいではないでしょうか.なんで今日利用したのかと言われると,気まぐれと言うか,自暴自棄というか,よくわかりません.
 まあまあでしたが,まろやかでクリーミーで濃厚なトマト風味のオーロラソースが絶妙にマッチしているかというと疑問です.個人的には単純に塩コショウだけの方が美味いような気がします.ソース抜きとかできないのかしら? まあ,提供側が研究を重ねたうえでの答えなのでしょうから,郷に入れば郷に従え,文句など言わずに食べておくべきでしょうね.
 考えてみれば,一年に一度は 「月見バーガー」 を食べているような気がします.そして,一度しか食べていないと思います.このバーガーは自分にとってそういうものなのだと思います.

2018年9月9日日曜日

私の北海道胆振東部地震を振り返る

 平成30年9月6日(木)の3時8分頃に発生した北海道南西部の胆振(いぶり)地方を震源とする震度7の地震の時,私は精密工学会秋季大会のために函館市内のホテルに宿泊していました.その時の体験したことで今後に生かせそうなものを思いつくままに書き留めておきます.

 私は前日の夜にバカ飲みしたためか爆睡していて本震に気付きませんでした.そのため,朝起きた時に停電している理由が分かりませんでした.調べようとしてもテレビも見れないし,ネットワークも使えない.どうやって大地震と大規模停電のことを知ったのかよく覚えていないのですが,持参していたポケットWi-Fiを使ってネットワークに接続し,Twitterの3時過ぎからのタイムラインを見て状況を把握したのだと思います.時系列の変化を大まかに把握するためにTwitterは非常に有効だと思いました.

 すぐに水と食料の確保だと思いました.最近何かの番組で見て覚えていたのだと思います.まだ6時前で駅から少し離れていたので,近くのコンビニにはおにぎりやサンドイッチがありました.とりあえず昼まで確保しておけば,夕方には電気が回復するだろうと思っていましたが何かあるかもしれないので,保存食としてカロリーメイトを3箱購入しておきました.

 食料調達後,ノートパソコンを使って情報収集にあたりました.幸いなことに函館空港は非常用電源で機能していて,発着も予定どおりということだったので,予約していた翌日7日(金)夕方の便で帰京することに決めました.それまでどこでどう生きるかということが問題となりました.それにしても,Panasonic レッツノートのバッテリーは素晴らしいですね! 確かに電池節約ということで最小限の利用にはしていましたが,二日間で半分しか消耗しませんでした.これからも仕事用として選び続けると思います.

 仕事をする時間が十分にある! と考えることにして,持参してきた英語の論文を読み始めましたが,まったく集中できませんでした.気分が前向きにならないのです.気持ちがネガティブにならないように別のことを考えようと思い,大学の図書館で借りて持参していた小説を読むことにしました.10時までに読了してしまいました.楽しいことに飢えていたのでしょう.東野圭吾,文章,上手いですね.時間をつぶすために,この後2冊も本を買うことになります.コンビニで内容の薄い本しか買えませんでしたが.

 結局,夜になっても電気は回復しなかったので,朝にカロリーメイトを買っておいて正解だったと思われるかもしれませんが,カロリーメイトは翌日の朝にデザートのように1箱食べただけでした.食欲がまったくありませんでした.原因はトイレの問題でした.水を上まで上げることができないので水道が使えず,当然トイレも使えません.小さい方は何とかなるかもしれませんが,大きい方はそのままにしておけません.トイレを求めて駅まで行ってみましたが,公衆トイレはすべて使用禁止になっていました.当たり前ですよね.食べると出さなければならないと思うと食べる気がなくなり,出せないとなると出なくなるみたいです.この時,人間は食べなくても元気がなくなるだけで大丈夫なのだと知りました.ただ,水分は欠かせませんでした.私の場合,1日1リットルは必要みたいです.

 地震発生の翌日の朝,ホテルのフロントでトイレについて相談してみたところ,みんな1階の水道でバケツに水を入れて各部屋のトイレのタンクに注水して流していると聞き,長い間苦しめられてきたトイレの問題ようやくを解決することができました.もっと早くに相談していれば,もう少しまともな夜を過ごすことができたと思います.問題を抱えこむ悪い癖が出てしまいました.皆さん,困った時はどんどん他人に相談しましょう.

 ホテルをチェックアウトした後は比較的快適に過ごせました.函館の停電エリアはまだら模様で,道路一本の違いで命運が別れていたようです.私はかなり最悪だったみたいです.でも,泊まれるところと帰京の手段が確保されていたので,精神的な負担はありませんでした.贅沢は言えませんね.今回の経験を生かすべく,早速,自宅の体制について確認しているところです.自宅のタンクレストイレの欠点について考える機会となりました.

 最後に,今回の地震で犠牲となられた方々に謹んで哀悼の意を表します.また,被災者の皆様にお見舞いを申し上げますとともに,一日も早く,生活と安全が確保されることを心からお祈り申し上げます.

東京ヤクルトスワローズ第21回戦 2018

 平成30年9月8日(土)の夜は,横浜DeNAベイスターズ 対 東京ヤクルトスワローズ 第21回戦 を観戦するために 「横浜スタジアム」 に行ってきました.日中は大変に暑かったのですが,夜は風が出てきて涼しくなったうえに,左の席が2つも空いていたので実質3席も使えることになり,ナイター観戦に最適の環境となりました.
ベイスターズドッグ(ハラペーニョ抜き)
 試合は,ベイスターズが今永昇太,スワローズがカラシティーの先発で18時にプレイボール.ベイスターズは初回,無死1,3塁から3番・ロペスが先制の3ランホームラン! 待望の先取点を奪いました.が,直後の2回に今永はスワローズの5番・雄平にソロホームランを浴びてしまう.相変わらず点の取られ方が悪くて不安になりました.
 3回裏終了後のイニング間に実施されているイベント 「ドッカーン!FLYCATCH」 で挑戦者のキッズが2人とも成功したので,「BAYSTARS SEASON LIMITED BEER」 の第四弾 「PREMIUM BAYSTARS LAGER」 が値段変わらず容量1.4倍のカップで提供されることになりました.ちょうどビールが無くなっていたので初めてお世話になることにしました.ものすごい長蛇の列で,4回の攻防をほとんど見ることができませんでした.いったい何をしに来ているのでしょう? ただ,1.4倍のカップで堪能したプレミアムビールは最高だったので,機会があればまた挑戦したいと思います.
 私がビールの大盛りに気を取られていた4回に,スワローズが内野ゴロの間に1点を加えて1点差になっていました.そして5回,今永のワイルドピッチ(私にはキャッチャーが右に弾いたように見えましたが)で3-3の同点に追いつかれてしまう.続いたビンチは2人目の藤岡がよくしのいでくれました.
 同点に追いつかれた直後の5回裏の攻撃で,ベイスターズは2死1,2塁から5番・ソトがバックスクリーンへ勝ち越しの3ランホームラン! 私は両手を突き上げて何度もガッツポーズ! 3点差を追いつかれた直後に3点突き放すという相手のスワローズにとっては非常にダメージが大きい展開となり,正直,この試合はいけると思いました.
 しかし,直後の6回にまたもやバッテリエラーを絡めた2死満塁から,スワローズの1番・坂口に2点タイムリーヒットを打たれて1点差.まったく心が休まるヒマがない.そして8回に途中出場の8番・宮本にタイムリーを打たれて同点,さらに9回には5番・雄平にこの日2本目となるソロホームランを打たれてとうとう勝ち越されてしまい,このまま6-7でベイスターズの敗戦となりました.

 大変フラストレーションの溜まる試合となりました.近くの人が「出るピッチャーみんな打たれている」と言っていましたが,これはキャッチャーが悪いのだと思います.先発ピッチャーとキャッチャーが揃わなくては勝てません.いいかげんに楽しい試合を観たいものです.