2013年11月16日土曜日

実用段階にある5軸制御工作機械

 2013年11月15日(金)付日刊工業新聞 第2部 「工作機械産業」 特集の 4-5頁に,私が寄稿した「これからの多軸・複合加工のためのソフトウェア技術」 が掲載されました.冒頭の部分は,久々の書き下ろしなので,少し紹介したいと思います.

--------------------------------------------------------------
  5軸制御工作機械は、航空・宇宙産業に利用される部品のように、形状が複雑で耐久性が要求される高付加価値製品が1回の段取りで加工できるなど、高い生産性を持つ工作機械として注目されてきた。当初は、機械としての剛性の低さ、運動速度の限界、CAMソフトウェアの不備などの、ハードウェアおよびソフトウェアの双方に起因する数多くの問題が指摘され、「5軸制御工作機械は、ユーザーの期待に応えることが出来ない」 という雰囲気が蔓延するようになり、日本国内への普及は、他国と比較して大幅に遅れた。

 しかしながら、5軸制御加工が日本の製造業に浸透しなかったことについては、精度や速度に対して過度な期待をしていたユーザーにも問題があったのではないだろうか。回転2軸が加わった5軸制御工作機械に対して、3軸制御のものと同等の精度や速度を求めるのは間違いである。駆動軸を増やすことによって高まった自由度を生かし、3軸制御では不可能な加工や自動化に取り組むことが、5軸制御工作機械を導入する正しい目的である。

 生産拠点の海外移転に伴い、日本国内における機械加工は、量産から試作を対象としたものへと急速にシフトしている。高機能な金型による成形が減少し、切削による生産の割合が増加する中、ユーザー独自の創意工夫によって、製品もしくは加工の高付加価値化を実現出来るという5軸制御加工の利点が、正しく認識されるようになってきた。現在では、長い普及段階を終えて、ようやく実用段階にあるといえる
 --------------------------------------------------------------

 うーん.相変わらず,暑苦しい文章ですなー(笑) 続きの専門的な内容については,紙面をご覧ください.

2013年11月14日木曜日

人にケリをつけるということ

 以前,芦田宏直先生の著作について,レビューを投稿したことがあります⇒「m-shige's log: 努力する人間になってはいけない」.この時は,タイトルのインパクトが強いのに配慮が足りず,本の内容を知らない人に対して,色々と誤解をさせてしまいました.申し訳なく思っています.

 その後,なんとか読了しましたが,後半は哲学的な内容でとっても難しく,一度では理解できそうもありませんでした.しかし,芦田先生もこの本の中で,「本を読める人はわからないことを恐れない人」 とおっしゃっていますから,ここはこの言葉に甘えて,気にしないことにしたいと思っています(笑)

 色々と考えさせられることが多かった本ですが,一番印象に残ったのは,補導されたご子息に説諭された,人を見切るという行為に対する考えです.

「悪いことに順位なんかないのよ。悪いことなんて本当はどうでもよくて、こいつ俺とは違うな、と思われたらもう終わりなのよ。何も言わない友達は、『こいつ何だよ』とあなたにすでにケリをつけているのよ。(中略)そういった“ケリ”は、法律の罪よりも遥かに重いのよ。」

 本当に,本当に,そのとおりだと思いました.正直,私自身も,色々な人にケリをつけていると思います.ケリをつけないと,その人のために何かしようと考えることが出来ず,そう考えている自分が辛いからです.

 だからといって,学生にケリつけることがあるかというと,これまでにそんなことはありませんでしたし,これからもないと断言できます.学生が未熟なのは当然であって,未熟であることを理由にケリをつけられるいわれはないからです.出来ないことは仕方ないが,やらないことは許せない,方針はそれだけです.

 こんなことを言いながら,私自身も,色々な人にケリをつけられていると思います.能力不足でケリをつけられるのはともかく,人間性でケリをつけらることがないようにしたいものです.私自身,能力で人にケリをつけたことはありませんので.

2013年11月13日水曜日

カビの生えたコートと闘う

 昨年の冬,コートの左胸のポケットに,噛み終わって包装紙にくるんだガムを入れたままにしてしまい,染み出てきたものが栄養分となって,白いカビが発生してしまいました.乾いた雑巾でゴシゴシ拭きとって,見かけをなんとかして着ていたのですが,半年ぶりに取り出して見てみると,同じ箇所がカビで真っ白になっていました.やはり,根まで拭き取ることは難しいということです.こうなったら,禁断のカビキラー攻撃か,と思っていたところに,「とりあえず,熱湯をかけてみなよ」 という妻のアドバイス.なるほど,滅菌の基本ですな! 今日の朝,問題のポケットに熱湯を注ぎ,カビにも熱湯をかけて,天日干ししておいたところ,カビは見事に消えていました.完全に駆除できたかどうか分かりませんが,しばらく,様子を見てみることにしたします.

KDさんをFBに引きこむ会w

 平成25年11月12日火曜日の夕方は,精密プレス金型の社長さんを,Facebook の世界に引きこもうと画策した,2010年1月に合併した某CAD/CAMメーカ所属な方に協力するために,溝の口駅近くにある魚介・海鮮料理の店に行って来ました.ま,SNSに馴染みのない方に,言葉だけで説明するのは難しいですね.なんだか,宗教の勧誘みたいになってしまいますし… というわけで,ほとんど早めの忘年会みたいになってしまいました(笑)

突き出しの3点盛り+サービス
コマ大戦独楽のレプリカ.よくできてるなぁ!
カマスの焼き物
お刺身の7点盛り
カマスの煮物

 色々なことを教えていただき,大変参考になりました.やはり,外部の方との交流は大事ですね.自分が充実していくことを実感できます.喜びのあまり飲み過ぎて酔っ払った私は,お冷のグラスをなぎ払ったり,携帯をどこにしまったか分からなくなって大騒ぎしたり,色々と粗相(そそう)をしでかしてしまいました.同席した皆さん,お店の皆さん,どうもすみません.これに懲りず,年末もこの店で忘年会しましょう!


2013年11月11日月曜日

講義をサボるということ

 講義をサボるのは,自由などと呼ぶようなものではなくて,権利の放棄だと思います.講義を受ける権利は,受験を突破して,学費を払って得たものです.学費を払うという義務を果たして,初めて得られる権利です.講義を休むのも権利だ,などと言うのなら,自分で学費を払いなさい.自分で学費を払っているのだから,講義を休むのも自由だ,などと言うのなら,これから身の回りで起こるであろう不幸は,自分の責任だと思いなさい.ちなみに,講義に遅刻したり,講義中にトイレに行ったりするような行為も,時間が短いというだけで,同じようなものだと思います.

2013年11月10日日曜日

今日は静養(3回目らしい)

 今日は,自宅で静養していました.朝7時38分頃,茨城県南部を震源とする,最大震度5弱の地震があり,それで目が覚めたのですが,二度寝してしまいました.沿岸部に住んでいる人には,考えられないような行為ですね.それにしても,最近の日曜日は,朝8時過ぎまで寝るようになってしまいました.ちょっと前までは,日曜日でも6時過ぎには目が覚めてしまい,年寄りみたいになってきたと思っていたのですが,ただ単に,疲れていないだけだったようです.確かに,後期になってからは,担当している講義とその準備に忙殺されて,パタパタしているような気がします.

この右に,商業一体型シンボルレジデンス登場!

  日中は,妻と二人でモンハン4を楽しみ,夕方からはゴルフスクールで汗を流しました.モンハン4の方は,買ってからひと月も経つのに,まだHR3ですよ.ははは.世の中には,HR100を超える強者がゴロゴロ居るそうですね.今でもヒヤヒヤしながらクエストをクリアしている自分には,まったく想像できない世界ですが,何事も噛みしめるようにコツコツ進める性格なので,あくまで気晴らしという位置づけで楽しんでいきたいと思います.

先週末,加賀屋で買った干しのり.歯ごたえが違いました.