2011年4月22日金曜日

ウィズラビと出会う

 今日の夕方は,1961年生まれの山羊座・O型の金型屋の社長さんと,2010年1月に合併した某CAD/CAMメーカ所属な方と3人で,一昨日も行った日本酒と焼き鳥の店でTwitterオフ会を開催しました.社長さんとは,年始に調布の蕎麦屋で会食して以来,4ヶ月ぶりの再会です.今日は,最近取り組まれている仕事の一部を披露していただきました.
 まず,Nゲージの車体.完成品を見ただけだと分かりにくいですが,車体はたった一回の射出成形で作られます.もちろん,メーカーから3次元CADのデータを頂いてはいますが,抜き勾配などを考慮した細かな修正や,表面の微細なパターンの加工など,会社が得意とする工夫が随所に盛り込まれています.これはとっても難しい成形です.一度,金型を見てみたいと思いました.
 次は,昨年度専修大学の学生さんとコラボ企画して商品化したアクセサリー,ウィズラビとテルテル.以前からWebなどで写真は拝見していましたが,実物を見るのは初めてです.なんと,製品版ウィズラビ全3色をプレゼントしていただきました!一種の小物入れですが,思わず持ち歩きたくなるような親しみを感じるデザインがいいですね.私は底に朱肉を仕込んで,印鑑を入れて持ち歩こうなどと考えています.TwitterやFacebookなどのSNSを利用して,色々な利用方法を披露しあうなど,購入後も楽しみが続くようなコミュニティ作りを考えておられるということです.国内に残るものづくりのあり方を示しているように感じます.
 日本酒飲み会が三日三晩続いて,今日はさすがに辛いのではないかと心配していましたが,話が弾むと悪酔いしないものですね.やっぱり酒席は会話することが大事です.次回は初夏に「うなぎの白焼き重」を食す会を,定員4名で開催することになりそうです.

2011年4月21日木曜日

学科の新歓でした

 今日は,関東に本社のある工作機械メーカーの,ソフトウェア技術関係の方3名が研究室を訪問してくれました.最近,見学の依頼が多いような気がしますが,説明を任せている大学院生にとっては,良い勉強になると思っています.自分が考えていることを他人に共感してもらえるようになってこそ,初めて力を発揮できると思っています.担当している研究に責任を感じて欲しいとは思いつつも,そこまで求めていいものかと,私自身の指導力不足も感じています.
 夕方から,今年度から専攻に配属された新任の先生方の歓迎会が行われました.准教授として赴任された先生が,同じ学会の別の委員会で活躍されているということを知って,大変心強く感じました.今後ともよろしくお願いいたします.

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 調布駅布田駅

2011年4月20日水曜日

JSME 生産加工・工作機械部門 広報委員長の引き継ぎ

をするために,今日の夜19時より私の行きつけの日本酒&焼き鳥の店で,首都大学東京のMN先生と歓談しました.MN先生とは以前から懇意にしていましたが,差しで飲むのは初めてです.お互いに思っていることをはっきり口にしてしまう性格なので,大学,学会,ロボット工学のあり方など,きわどい話題が気持ち良いほど弾みましたが,ここで公にすることはできません.ただ,気が大きくなってきて,色々な人物や組織にひと泡吹かせてみようかな?みたいな?気持ちにはなりました.
 この店でいつも楽しみにしている肴である「柚子豆腐の味噌漬け」,昨年の猛暑のためからか,発酵がうまくいかなかったということで,しばらく提供できないそうです.今日の話では,通常でも3年はおかなければならないと聞きましたが,そのうちの1年でもNGとなると,あと3年は食べれらないことになるわけでしょうか?まさか,ね? はは.はぁ…
 MN先生は,学生に日本酒の素晴らしさを伝えたいという思想の持ち主で,私の同士と言えます.私が毎月の定例としている研究室コンパの非常勤講師としてお招きしたいと打診したところ,日程があえば是非にということだったと認識しています.今後の研究室コンパでは,格調高い日本酒の講義が受講できるかも知れません.

2011年4月19日火曜日

平成22年度 第4回「型技術」編集委員会

に出席するために,今日の午後は人形町にある日刊工業新聞社に行って来ました.最近は,学協会の用事で外出するときは,昼食を楽しむことにしています.今日は,事前に食べログで検索して見つけておいた老舗のハンバーガーショップで,本格的なハンバーガーを食しました.びっくりするほどの大きさで,胃がもたれるのではないかと心配しましたが,あっさり完食することができました.やはり,良い食べ物はもたれないのですね.しかし,食べ方にかなり苦労して気が休まりませんでした.次回はゆっくり食べられるものにしよう(笑).
 編集委員会は14時から開始の予定でしたが,10月号の特集「5軸加工」の担当者3名だけ13時に集まって,特集の内容や原稿の依頼先などについて打ち合わせを行いました.最終的に,総論1件,ユーザーの活用事例4~5件,工作機械メーカー4件,計9~10件の記事で構成することに決まりました.私は4件の原稿執筆依頼を担当することになりました.学協会の人使いの荒さに対して,常日頃からブツブツ文句を言っている私ですが,結局,自分が調子よく仕事を引き受けているのが原因なんですよね...
 14時からの委員会における議論は,東日本大震災の影響で大変難しいものとなりました.
 まず,巻頭インタビュー.震災の影響を踏まえた内容にしようというのは当然の流れですが,そのような重いテーマで語りきれるインタビュイーと,こちらの狙い通りの話に誘導するインタビュアーが決まりません.結局,協会賞技術賞の受賞者へのインタビューになりました.個人的には,協会賞を受賞した方の露出度が低いと感じていたので,これはこれでよかったのではないかと思っています.
 そして,特集記事.今年の11月号の企画に穴が空いていて,これをなんとかしなければなりませんでした.これも最初は,震災の影響を踏まえた内容にしようと検討されましたが,苦労話ばかりになってしまい,明るい展望に繋げることは難しいだろうということで,最終的に要素技術である「表面処理」の内容で進めることになりました.
 震災で傷ついた日本の製造業を活気付けられる企画が出来ないかと,編集委員会の誰もが真剣に考えているのですが,なかなかよいアイデアが出てきません.
 最後に,編集委員全員で順番に執筆する「リレーエッセイ」ですが,私は来年2月号の担当となりました.原稿といっても1ページだけなので,ブログのようなつもりで気楽に書こうと思います.おそらく,Twitterがらみの内容になると思います.乞うご期待!

関連ランキング:ハンバーガー | 人形町駅浜町駅水天宮前駅

2011年4月18日月曜日

日本の製造系ソフトウェアはどこへゆく

 今日の夕方,米国の切削シミュレーションソフトウェアの方が来室されました.と言うと誤解されるかも知れませんが,日本人です(笑).この方は,数年前は別の会社に所属されていて,その頃に知り合いになりました.昨年,日工会のソフトウェア技術に関する委員会で一緒に仕事をする機会がありました.そのとき,一度時間を作って,ゆっくり話をしましょうと約束していたのですが,私は震災以前の記憶が薄れてしまい,この約束をすっかり忘れていました.先週,先方から訪問の打診をする電話をいただいたとき,一瞬,誰が何を言っているのか分からないほどでしたが,なんとか思い出してスケジュールを調整し,今日お会いすることになりました.
 私は,内容のある良質な知識や情報は,人と直接対話して得たものが一番だと思っています.今日の対話でも,このことを実感することができました.あまり話す機会のなかった人との対話からなら,なおさらです.お互いが知っていることを披露しあう,充実した時間となりました.個人的に一番印象に残ったのは,最近,V6にバージョンが上がったハイエンド3次元CAD,CATIAの動向に関する話題でした.あまりにも衝撃的な話だったので,申し訳ありませんが,ここで披露するわけにはまいりません.
 ただ,本当に残念なことは,世界の製造業の動向に大きな影響を与えている2大ハイエンド3次元CADを主導しているのは,欧米の製造業であるという事実です.日本の製造業は,あまりにも効率を重視しすぎて,魂の一部を捨ててしまいました.

2011年4月17日日曜日

風の大地

 実は,昨日調布駅南口方面を散策したときに立ち寄ったブックオフで,本を5冊ばかり買い込みました.ほとんど漫画ですが(笑).最近,自身の解説論文の執筆や,他人の論文の査読などで,小難しい文章ばかり読んで疲れていたので,今日は徹底的に漫画ばかり6冊も読みました.良い気晴らしになったと思います.今日読んだ作品の一つに「風の大地」というゴルフの漫画があります.学生の頃,ビックコミックオリジナルを好んで読んでいて,そこに連載されていたのですが,まだ連載は続いているのですかね?当時は生真面目で息の詰まりそうな雰囲気の作品という印象でしたが,自身がゴルフをするようになった今になって改めて読んでみると,主人公が真摯にゴルフに取り組む姿勢に感銘を受けて,思わず背筋が伸びるような気がしました.おかげで,午後からのゴルフスクールでも気合が入って,良い練習が出来たと思っています.