2014年10月25日土曜日

調布原田、新蕎麦会

布多天神社では,里神楽が上演されていました.
 今日は土曜日でしたが,2日間大学を不在にして溜まった仕事を処理するために,9時頃から大学の居室でバリバリ仕事をしていました.マシンデザインⅡの提出課題のチェック,知能機械工学基礎の履修状況の確認と事後処理,学科同窓会誌の編集,教員基本データベースへの入力,出張報告書の作成,来週の講義の準備など,思いつくものを片っ端から処理していきました.どれも些細な仕事ばかりですが,上手く思考を切り替えないと効率が上がりません.かなりの仕事を処理できましたが,5時間で燃え尽きてしまいました.残りはお持ち帰りとしましたが,おそらく,やらないと思います.来週,頑張ります.

鱧の天婦羅
 18時から,贔屓にしている手打蕎麦の店でSNS美食倶楽部の例会を開催しました.6名の参加者で,蕎麦味噌,鴨の燻製,蕎麦屋の玉子焼き,鱧の天婦羅,豆腐もろみ,蕎麦チップス,お新香,蕎麦の実の炊合せなどの料理を,15合の日本酒と一緒に楽しみました.〆としてもりそばを一枚ずついただき,二枚の田舎蕎麦を分けあいました.今日の料理のチョイスと,投入する日本酒の銘柄の順序,オーダーのタイミングは完璧でした.自画自賛! やはり,蕎麦屋で飲むのは最高です! 他の人達とも新蕎麦会の開催を約束しているので,新蕎麦があるうちに企画したいと思います.
十割り,田舎蕎麦

「日産自動車(株)栃木工場」 を見る

 平成26年10月24日金曜日は,型技術協会 第122回 「技術交流会」 に参加するために,栃木県河内郡にある 「日産自動車(株)栃木工場」 に行ってきました.募集定員65名のところに,66名の申込があり,盛会となりました.やはり,自動車工場の見学に対するニーズは高いようです.12時30分にJR宇都宮駅より日産自動車様のバスで移動,13時過ぎに到着後,しばらくギャラリーを自由に見学して,13時30分から交流会が開始されました.

 日産自動車の栃木工場は,鋳造-車軸-車両の3部門を持つ,一貫生産体制を確立した工場です.インフィニティ,スカイライン,フェアレディ,シーマ,フーガなどの,高級車やスポーツカーを主に生産しています.サプライヤーとも一体となった同期生産は,トヨタだけのものではありません.金型たわみの考慮,材料モデルの高精度化,フローティングカッターの活用,プレス加工に関する興味深い話題提供をしていただきました.

 2件の話題提供の後,14時30分から第二車体工場と圧造工場を見学しました.車体工場では,久しぶりに多数の産業用ロボットが導入された本格的な自動車生産ラインを堪能することができました.圧造工場の,ロボットとトランスファの典型的な自動プレスラインも迫力がありました.

 見学終了後は,トヨタの方から 「厚板プレス部品における量産型保証」 というタイトルで話題提供がありました.累積摩擦仕事量をパラメータにした評価方法,興味深い内容でした.日産の工場で,ホンダとマツダの人が司会を務め,トヨタの人が講演するという現実を目の当たりにして,大変不思議な気分になりました.

 閉会の後,宇都宮駅までバスで戻って解散,宇都宮で餃子とビールを楽しみ,東京でアサヒのヴァイツェンと竹鶴を楽しみました.色々とありましたが,楽しいエンディングでまとまったのでヨシとします.

関連ランキング:パブ | 東京駅二重橋前駅有楽町駅

2014年10月23日木曜日

静岡県立富士高等学校で出張講義

 平成26年10月23日木曜日は,毎度おなじみ 「産業を支える工作機械」 という題目で出張講義をするために,JR身延線(「みのぶせん」と読むんですね)の竪堀駅から徒歩で10分のところにある,「静岡県立富士高等学校」 に行って来ました.晴れていれば,雄大な富士山が挑めるみたいなのですが,あいにくの雨で残念でした.

 そしてそして今日の駅麺.富士宮駅の2階にある店で,有名なB級グルメ 「富士宮やきそば(並)」 を450円でいただきました.駅近くに店が無くて,久しぶりにハイカロリーなものを摂取してしまった.いかんいかん.

 どうでもいいことかもしれませんが,最寄り駅名となっている 「竪堀(たてぼり)」 という地名は,国立科学博物館に展示してある 「竪削盤(たてけずりばん)」 を知らなければ読めなかったと思います.どうでもいいことかもしれませんが.

 今日は,1時間の同じ講義を2回して欲しいという依頼でした.いわゆる,「ダブルヘッダー」 ということになりますか.1回目の講義では,これまでの記憶にないほど時間が足りなくなって焦りました.2回目の講義で修正して,質疑の時間を含めて1時間に収めることができましたが,今回の講義から追加した少しスライドと話題の内容が,まだまだ自分のモノになっていないと感じました.さなるブラッシュアップが必要です.
 どちらの講義でも質問はありませんでしたが,熱心に聴いてもらえた(と私は感じた)ので,ヨシとしたいと思います.分かってもらえなければ意味が無いですし,大学の講義の雰囲気を知ってもらうためには,少しくらいは難しいことも話さなければいけない.大学生相手の講義よりも難しいと感じています.

 高校での出張講義では,音響設備が十分ではない教室で講義することもあります.マイクが無くても,声を張り上げればなんとかなりますが,ビデオ教材の音声が拾えなくて,ずいぶん悔しい思いをしたことがありました.今回,出張講義のためだけに購入したと言っても過言ではない USBサウンドバー スピーカー 「SANWA SUPPLY MM-SPU5BK」 を初めて投入したところ,大きな成果を得ることができました.レーザーポインタの持参も検討したいと思います.

 直線距離としては100キロメートルも離れていないのに,片道で3時間もかかってしまい,久しぶり移動で疲れました.来週は新宿駅近くにある高校で出張講義が予定されているので,今回の講義で把握した修正点をキチンと反映したいと思います

関連ランキング:焼きそば | 富士宮駅

2014年10月22日水曜日

短所より長所を見る

が,今日22日の 『松下幸之助 日々のことば 「道をひらく」』 のことばでした.『人の短所が気になりだすと、その人のすべてが嫌いになって、長所が見えなくなってくる。しかし、長所に気がつけば、その人のすべてが好ましく見え、短所が気にならなくなってくる。よい人間関係は、お互いの、短所より長所を見る見方の上に築かれるものではないか。』 という解説が添えられていました.このことばは,前半に示唆深い内容が含まれていると思いました.

 人の短所に気がつくと,その短所ばかりが頭の中で増幅されていくように感じます.しかし,機会を作ってその人と話してみると,その人の長所が見えてきて,短所の記憶が薄らいでいくように感じます.つまりは,コミュニケーションの有無が,人間関係を決定づけているのではないでしょうか.顔を見るのも嫌だという人との関係構築は絶望的かもしれませんが,そこまで嫌いではないという人であれば,まだまだ見込みはあると思います.

というわけで,匿名の授業評価アンケートでカス呼ばわりするほど私が嫌いだという人は,一度,私に声をかけてみてください.もしかしたら,私の長所が見えるかもしれませんよ(笑)

2014年10月21日火曜日

今年も終わりですね

 今日,居室のスチール書棚に貼り付けてある3ヶ月×4枚のカレンダーの,8月と9月の分がそのままになっていることに気が付いて,ビリビリとはがしてみたところ,10,11,12月の1ヶ月分1枚だけとなり,今年も終わりなのだということを実感しました.自分のスケジュールを確認してみたところ,これから年末まで予定がないという週末は3回だけみたいです.おそらく,それぞれのイベントをクリアしているうちに,いつの間にか年末になっているというパターンかと.気を確かに持って,進んでいきたいと思います.

 夕食で,先週の群馬出張の時に買ってきた,有田屋とのコラボレーションによる厳選原料たれが付属した 「下仁田納豆」 と,ぜいたく庵の特製さしみこんにゃく 「のどごし」 を食してみました.納豆は,本当に大豆を食べているということを実感できる本格派でした.こんにゃくは,冷たい状態でもしっかりとした歯ごたえがあり,これまでに経験したことのない味わいでした.これから群馬に行く機会が増えそうなので,毎回買って帰ろうと思います.

2014年10月20日月曜日

これからは,魚で生きる

 最近の食事は,魚料理中心となりました.9月からは,学外の食事でも魚しか食べていません.今日の昼食も,メインは 「さんまの塩焼き」 でした.この一月,大学生協のカフェテリア食堂で,さんまを10尾は食べたのではないでしょうか.

 今日の夕食のメインは,焼いただけの 「ぶりかま」 でした.自宅の食事も,半分が魚料理となりました.味噌汁のだしも,最近は 「煮干し」 を煮込んで出しています.これまで利用していた 「ほんだし」 よりも優しい味わいで,今では 「煮干しだし」 の方が断然好きになりました.

 三大栄養素の中で,一番摂取が難しいのがタンパク質らしいのですが,肉よりも魚から摂取した方がいいみたいです.どちらからも動物性タンパク質を取ることはできるのですが,DHAやEPAなど体脂肪になりにくい良質な油を魚から摂取した方が,肉から油を取るよりもよいとのこと.

 それに,魚料理の決定的によいところがもう一つ.それは,素材の形が分かるというところです.魚を見ながら食べていると,生命をいただいているという実感がわいてきます.これは,加工食品では味わうことのできない感覚だと思います.

 良いことずくめの魚料理.もはや,肉料理を食べることに必然性を感じなくなってしまいました.

2014年10月19日日曜日

TUAT-GMG 10月定例練習会2014

に参加するために,今日は 「GMG八王子ゴルフ場」 に行って来ました.今日は,空気は乾いていましたが,日差しは真夏のようでありました.昨日の天気予報から好天を予想し,夏仕様の服装をチョイスしたのは大正解でした.

南 Hole5 Par3
 今日は,アイアンが好調でした.最近,軸を意識した再現性の高いスイングを心がけているのですが,それが功を奏したのだと思います.しかし,この過信が悲劇を呼ぶことになります.INの南コース8番ロングホールで,ティーショットを左に引っ掛けて1ペナ.フェアウェイからのなんでもないサードショットを左に曲げて2球続けてOB.このホールトリプルパー15の大叩きとなり,私のベストスコア更新の夢は砕け散りました.OBのスライスは,左足下がりのライであることを,まったく意識していなかったことが原因でした.ショットが安定してくると,間違いも同じように再現してしまうのです.私,足りない.色々なものが…

ランチは 「”生”秋刀魚づくし膳」 結局,サンマ…
 それでも,いいこともありました.OUTの東コース2番ショートホールのティーショットで1オンに成功,5回の参加で通算3度目となるニアピン賞を獲得しました.メンバーの中で一番下手なくせに,ニアピン賞だけは抜け目なくかっさらっている自分自身に,苦笑いするしかありません.

東 Hole5 Par4
 そして,いつもいつも苦しんでいるハンディキャップ1の東コース5番ミドルホールを,ボギーで上がったことはかなり嬉しかったです.外した1メートルのパーパットはもったいなかったですが,本物のパーは実力で取りたいと思います.

おやつは 「クリームあんみつ」
 スコアは振るいませんでしたが,これまでにない手応えを感じました.自分はアイアンが好きみたいです.そして,やっぱりウッドは苦手.ドライバーとユーティリティの精度を上げることはもちろん,その間の中距離砲を整備しないと苦しいかもしれません.
ニアピン賞の商品は 「さぬきうどん」 でした.