2020年8月8日土曜日

JSME RC288 第2回研究分科会

 2020年8月7日(金) 13時25分より,第2回 RC288「高付加価値産業を創出する生産技術に関する研究分科会」が開催されました.今回も学会のWebexを利用したオンラインでの開催となりました.オンラインでの開催も2度目ということで,運営する側として少し余裕が出てきたような気がしますが,こういうことが慣れていくのも怖いと感じています.

 今回は3名の研究者委員の先生方から,工作機械・ロボットの運動精度に関する話題提供をしていただきました.関連のあるテーマを集めた結果,精密工学会の春秋大会で自分がオーガナイズしているセッションで常連の先生ばかりとなりました.どの講演も大変興味深い内容で,新しい気付きも多く,最後まで楽しく拝聴することができました.やっぱり研究の議論は楽しいです.たくさん質問することもでき,前回は今ひとつだった存在感を,今回は出せたような気がしています.

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,講演会,講習会,懇親会など人が集まる形での行事や会合などの開催を避けるという学会の方針が,2021年3月末日まで継続されることになりました.ただ,状況を適切に判断して理事会にきちんと申請すれば,対面式の集会を開催できるという可能性も残されたので,いつでも対応できるように準備しておきたいと考えています.

2020年8月6日木曜日

広島原爆の日2020

 今日は広島への原爆投下から75年となる「広島原爆の日」でした.8時からNHKで放映された「広島平和記念式典」を観ていました.新型コロナウイルスの感染を防ぐため,規模を大幅に縮小しての開催ということでしたが,画面に映る様子からは例年との違いは感じませんでした.
 広島市長の「平和宣言」,子ども代表の「平和への誓い」,安倍首相のあいさつまで拝聴しました.「75年間は草木も生えぬ」と言われてから75年の節目の年であることが強調されていました.例年どおり,一番印象に残ったのは,子ども代表の「平和への誓い」でした.図らずも涙が出てきました.一生に一度の大役,やはり,覚悟が違うのだと思います.

 新型コロナウイルスも大変ですが,戦争も大変だったと思います.戦争は人間の力で防ぐことができるハズなのですが,なかなか根絶できませんね.そう考えると,人間の心根はウイルスより厄介なのかもしれません.戦争という疫病との戦いは終わることなく続いているという事実を忘れないようにしたいものです.

2020年8月5日水曜日

リーディンググラスをリプレイス

 今日は,先週の日曜日に発注した新しいリーディンググラスが納品される日だったので,帰宅する途中にメガネスーパーに立ち寄って引き取って来ました.帰宅してから早速使っていますが,なかなか快適です.
 プラスチックレンズにしたため,かなり軽くなりました.耳のかかりもゆるくすることができたので,ずいぶん楽になった気がします.まあ,使い続けないと分からない問題もありますが,度が合わないなどの問題があったら,半年までは無料でレンズを交換してくれるみたいなので,しばらく様子をみることにいたします.

2020年8月3日月曜日

“天然水のプロ”が語る サントリーの水に対する「心意気」を探ってみなはれ

 2020年8月1日(土)の「水の日」の夕方は,『サントリー マル・デ・シャイン限定イベント“天然水のプロ”が語る サントリーの水に対する「心意気」を探ってみなはれ』に参加しました.このイベントに参加するために「シャイン(社員)」になってしまいました.なんだか,すっかりサントリーの術中にハマっているような気がします(笑)
 本セミナーのために特別に用意されたサントリー南アルプスの天然水・奥大山の天然水・阿蘇の天然水の「天然水3種飲み比べセット(税込 540円)」も購入して,常温のままの万全の状態でセミナーに臨みました.

○セミナー
「水源涵養」水を蓄え,安定して供給する
「水を育む森」スポンジのように「ふかふかの土」がある森
「土を育む」とは「ダンゴ構造(団粒構造)」を持つ土づくり
森の生態系を豊かにすることが大事.
「土を守る」日光がとどく明るい森.
「天然水の森」約12,000ha
RPDCAサイクル.RはReserch.
キーワードは「土壌」と「生物多様性」
サントリーのWebサイト「天然水の森」を参照のこと
○天然水 飲み比べ
・南アルプスの天然水=すっきり
・奥大山(おくだいせん)の天然水=甘みを感じる
・阿蘇の天然水=まろやか
自分としては,奥大山>阿蘇>南アルプスという評価になりました.
南アルプスさん,いつもお世話になっているのに,すみません...

乾杯のスコール!
 セミナーの最後の乾杯では,特別に用意しておいておいた香るエール・ピルスナー・マスターズドリームと3種類のプレモルを堪能しました.まるでビール工場見学みたいでした.今思えば,昨年の学会で熊本のプレモル工場を見学しておいて本当によかったです.ビール工場の見学が再開される日が来ることを切に願います.

2020年8月2日日曜日

“ベイスターズ流”チームの育て方 実践編~チームビジョンの創り方~

 2020年8月1日(土)の午後は,横浜DeNAベイスターズが運営する会員制シェアオフィス&コワーキングスペース「CREATIVE SPORTS LAB」がオンラインで開催したトークイベントに参加しました.ファンクラブ会員に配信されるメールマガジンの案内を見て,面白そうだったので参加することにしたというわけです.普段なら躊躇するかもしれないイベントに気軽に参加できることはオンラインの強みだと思います.
 今回のテーマは,横浜DeNAベイスターズが実践する「チームマネジメントと人材育成」ということでした.チーム統括本部チーム統括部人材開発グループのメンバーや外部協力講師の皆さんが,チームビジョンの創り方やそれに向けたアプローチを,実際にベイスターズが使っているスキルマップを公開しながら紹介していくという内容でした.

●イベント名
CREATIVE SPORTS LAB TALK EVENT 016
“ベイスターズ流”チームの育て方 実践編~チームビジョンの創り方~

組織のマネジメントに王道はない

コアコンセプト(行動規範)
風を待つか。風になるか。
①主体的に生きる
②対話をする
③想像を超える

言語化の重要性,ONE on ONE ミーティング,対話のためには普段からのコミュニケーションが大事,「Good」「Bad」「Next」プロセス,主体性を求めるには仕込みが大事,世界を知ること,プライドを持てる仕事をすること.

 スポーツチームだけに通じるものではなく,企業など様々な組織で実践できる内容でした.やっぱり,風にならないといけないね.これからもこのようなオンラインセミナーに積極的に参加していきたいと思います.