2016年5月3日火曜日

平成二八年五月の朔日参り

 2016年5月2日(月)は,布多天神社へ5月の 「朔日(ついたち)参り」 に行って来ました.1日は,「石巻・女川復興支援ツアー」 に行っていたので,1日遅れとなってしまいました.天神様,どうか,お許し下さい.

 今月の 「幸せ(しあわせ)おみくじ」 を引いてみたところ,今回は 「末吉」 でした.大吉→吉→中吉→小吉→末吉→凶 なので,先月の 「吉」 から3ランクダウンとなりました.三歩進んで三歩下がりました.なんとなく不安定な気分で,心の迷いが生じやすい時みたいです.よく分かりましたね? 大きな事はさけて,目の前の小さな問題から片づけていきたいところですが,大きな仕事がたくさん予定されていますからね.まあ,無理をしないで,受身の姿勢で進みます.

 くじと一緒に入っていた縁起物は,通算3個目となる 「福銭(ふくせん)」 でした.実は,このおみくじになってから,かぶっているのは 「福銭」 だけです.そろそろ,コンプリートを意識した果てしない闘いが始まるのかもしれません.

 東京都神社庁が毎月発行している格言集 「生命の言葉」.平成二十八年五月の言葉は,中国宋代の儒学者で朱子学の創始者である 「朱熹(しゅき)」 のことばでした.

 少年老い易く学成り難し
  一寸の光陰軽んすべからず

「若いうちは勉強する時間はたくさんあると考えるが、時間というものはすぐに過ぎ去ってしまうので、少しの時間でも無駄にしてはならないという意味。」 という説明が,リーフレットの裏に書いてありました.「一寸の光陰軽んすべからず」 まで聞く機会は,少ないような気がします.この言葉の意味は,歳を重ねれば重ねるほど,実感痛感するものです.本当に,勉強とは果てしないものだなあ… まあ,学ぶことは人間の使命みたいなものですから,仕方ありませんね.引き続き,精進いたします.

0 件のコメント: