2017年1月29日日曜日

マンガで日本の古典をお勉強

 今日は自宅で読書などをして静かに過ごしました.読書といっても漫画ですけどね(笑) 今回読んだのは,中公文庫のマンガ日本の古典 「太平記」 の上中下全3巻でした.著者はさいとうたかおですが,私はこの人の劇画が大好きで,今回の漫画を大人買いしたのも,さいとうたかおの画であることが大きな理由の一つでした.実は,「武田信玄」 を好きになったのも,さいとうたかおの劇画がきっかけなのです.何となくしか知らなかった太平記をざっくり勉強しようと思いました.

「後醍醐帝による鎌倉倒幕、建武新政とその挫折、足利将軍の誕生―。」,「楠木正成や佐々木道誉、高師直など時代を動かす男たちの物語―。」,戦国時代よりもスピーディかつダイナミックと思われる展開に驚かされました.注釈などを読み飛ばして,3巻をざっくりと読んだだけなので,次回は年表などの資料を参考にしながら,じっくり読んでみたいと思います.

 ところで,下巻の最後のあとがきで著者が述べている 「劇画こそスペクタクル・シーンに最適のメディアである―」,「劇画なら何万騎が激突する合戦シーンでも,ごく少ない人手で処理することができる。どれほど大がかりなシーンの再現も可能なのだ。」 という説には大いに共感しました.確かに,この人の合戦シーンの画は臨場感があって素晴らしいです.不完全な実写映像よりも,よっぽどイメージが膨らみます.しばらく,さいとうたかおの劇画にハマりそうです.

0 件のコメント: