2018年4月25日水曜日

研究室月例コンパ 2018年4月

 今日の夜は,研究室の月例コンパを開催しました.卒研生が調理を担当することになっている本研究室の月例コンパですが,新年度になって初めてということで,本年の卒研生の企画力が問われていました.結果的に食事会のようなメニューになってしまいましたが,どの料理も良く出来ていて美味しくいただきました.
チキンタツタ
チャーハン(6合も炊いたらしい...)
肉入り野菜炒め
神泡サーバーも投入
よくあるチリワイン
責任感マザックワイン
やっぱりイマイチだった深大寺ビール
 前年度からメンバの人数が3人も減ってしまったため,テーブル一つで済むくらいの規模になってしまいましたが,全員が一つの話題に参加する雰囲気で楽しく過ごすことができました.小さくなったスケールのメリットが出ていたと思います.次回からは全員でやりたいですね.

2018年4月24日火曜日

からころ定食

 今日の昼食は,西地区の食堂 「西しょくden」 で,B定食の 「からころ定食」 をいただきました.昨日,今週のメニューを見た時から,「『からころ』ってなんだろう?」 と気になっていたのですが,「唐揚げ&コロッケ定食」 ということだったんですね.極々普通の定食でしたが美味しくいただきました.飽きない味わいが 「◎(ニジュウマル)」 です.次の機会があったら,また,食べたいと思います.

2018年4月23日月曜日

自分はどれほど熱心か

が,23日の 『【日めくり】2018年版 日々のことば 「松下幸之助 大志」』 のことばでした.「いい方法が浮かばない、いま一つ成果があがらない。そんな時には、自分がどれほど熱心に取り組んできたかを省みたい。命をかける思いで真剣に打ち込めば、見るもの聞くものすべてが知恵となり力となる。」 という解説が沿えられていました.英訳は,"Consider the strength of your passion." でした.

 熱心に取り組めるものと,取り組めないものがあると思いますが,一番問題なのは,取り組むべきことに熱心になれなくなることだと思います.取り組むべき対象の方が変わってしまったのか,取り組む自分の方が変わってしまったのか.できれば,後者にならないようにしたいものです.

2018年4月22日日曜日

ヤクルトスワローズ第5回戦 2018

 平成30年4月22日(日)の夜は,東京ヤクルトスワローズ 対 横浜DeNAベイスターズ 第5回戦 を観戦するために 「明治神宮野球場」 に行ってきました.前日から二晩続けての観戦となりました.私もタフですね(笑) 日中は夏のような陽気でしたが,夜はとっても爽やかでした.やっぱり,夏はまだまだ先ですね.

 この日もベイスターズの公式ファンクラブ B☆SPIRIT友の会の 「ビジター応援デー」 ということで,特設ブースで1試合分の来場登録と 「ビジター応援デー来場記念 大人気!選手カード」 のプレゼントがあり,今回は 「デザインA(#25 筒香選手 #26 濵口選手 #1 桑原選手)」 の選手カードをゲットすることができました.

 実はスワローズの方も,この日は選手たちが2018 CREWユニホームを着て戦う 「Swallows CREW DAY」 ということで,2018 CREWユニホーム着用者限定先着プレゼントが実施されていました.Swallows CREW でもある私もCREWユニホームを着用して,「ニックネームタオル」 をゲットしておきました.#41 雄平選手 のタオルでした.「雄平,一歩も動かず!」 あ,ベイスターズファンの皆さん,物を投げてはいけません.

 さらにさらに,Swallows CREW会員(有料/無料)を対象に来場者先着5,000名にピンバッジもプレゼントということだったので,「原樹理投手ピンバッジ」 もゲットしておきました.あ,ベイスターズファンの皆さん,どうか落ち着いて下さい.

 試合の方は,今シーズン初先発となったウィーランドが初回のピンチを切り抜けると昨年と同様の安定感で5回までヒット3本の無失点に抑え,相手のスワローズの由規も5回まで1安打無失点と,見ごたえのある投手戦となりました.
石やマンゴーサワー
 しかし,6回裏にスワローズの4番バレンティンに特大の2ランホームランを浴びてしまう.このバレンティン,1回表の守備の時にエスコートしたSwallows CREWの小さな女の子とのやりとりがとっても微笑ましくて,なんだか活躍しそうな気がしたんですよね.スワローズも良い企画をしてますね.
 ベイスターズは,8回表に無死1・3塁からダブルプレイの間に1点を返しましたが,帰りの混雑で体力を消耗することを避けるために,私はここで離脱させていただきました.ヘタレですいません.帰宅してから結果を見ましたが,8回裏に山田哲人の2ランなどで4点を追加され,9回にロペスのソロで1点返したものの,そのまま2-6で敗れたみたいです.8回裏の惨状を見ないで帰ってよかったと思うべきなのか,私が途中で帰ったから打たれたのだと自惚れるべきなのか,判断の難しいところです.

ヤクルトスワローズ第4回戦 2018

 平成30年4月21日(土)の夜は,東京ヤクルトスワローズ 対 横浜DeNAベイスターズ 第4回戦 を観戦するために,MYG教育大学のKDT先生をお誘いして 「明治神宮野球場」 に行ってきました.日中は真夏日になる可能性もあるという天気でしたが,夜は実に爽やかで,絶好のナイター日和となりました.

 今日と明日の試合は,ベイスターズの公式ファンクラブ B☆SPIRIT友の会の 「ビジター応援デー」 ということで,特設ブースで1試合分の来場登録と 「ビジター応援デー来場記念 大人気!選手カード」 のプレゼントがあったのですが,球場に到着したときには選手カードは定数に達して終了となっていました...orz まあ,来場登録ができただけでヨシとしたいと思います.
青木のブルーサワー
原樹理投手のコースターをいただきました.
 試合の方は,1回裏に2点を先制され,宮崎のソロと筒香の犠牲フライで追いついた直後の3回裏に1点を勝ち越され,さらに連続ワイルドピッチで合計3失点.2死からのバッテリーエラーによる失点に唖然としてしまいました.
 しかし,その後は三嶋⇒砂田⇒三上⇒パットンとつないで無失点に抑える.特に,4回から6回までの3回を投げた三嶋がよく頑張ったと思います.その間,打線は5回に大和のタイムリー,6回にロペスのソロで1点ずつ加点,土壇場の9回に代打の中川大志のタイムリーで同点に追いつくと,延長10回に筒香のソロが飛び出してとうとう勝ち越し! 最後は山崎康晃が無難に抑えて見事な逆転勝利となりました!

 終わってみれば,宮崎,ロペス,筒香と本塁打クリーンアップ揃い踏みでした.球場で初めて見た筒香の本塁打が劇的で感無量でした! この勝利は非常に大きいと思います!