2018年5月2日水曜日

平成三十年五月の生命の言葉

 今日のお昼は,東京都神社庁が毎月発行している格言集 「生命の言葉」 をゲットするために布多天神社を参拝しました.平成三十年五月の言葉は,江戸時代後期の心学者 「脇坂 義堂(わきさか ぎどう)」 のことばでした.

 足ることを 知る心こそ 宝船
 世をやすやすと 渡るなりけり

「満足を知ることは、とても尊いことである。そうすれば世の中も、たやすく渡ることができる。『五用心慎草 下之巻』」 という説明が,リーフレットの裏に書いてありました.「苦労」ではなく,「満足」を知ることが大切だという考え方,ネガティブな私にの腑にはすんなり落ちてきませんでしたが,苦労は経験,満足は目標になるのだと考えれば,それはそれで大事なことなのかもしれません.

 下段の 「神道知識の誘(いざな)ひ」 には,「万葉仮名(まんようかな)」 の説明が書いてありました.仮名が確定していなかった頃は,漢字の意味に相当する言葉をあてて読んだり,漢字の字義を無視して音のみを借りたり,色々と大変だったみたいです.今確立されている文字を使ったコミュニケーションの素晴らしさを再認識いたしました.

0 件のコメント: